高出力モーター^^
タミヤさんから出ている高出力モーターです。
前回改造に使ったのは実はパワーダッシュモーター
に加えてウルトラダッシュモーターを使って
みました。^^
またまた日記の方向性があらぬ方向に進んで
しまっています。^^
まぁほとんどの人にはどうでもいいことです。
早い話そこにかけるリスクとリターンが割に
まったく会わない話です。(笑)
実は写真にはもう一台タミヤさんが出している
もっとも高出力モータープラズマダッシュモーター
も用意しましたがもっとも高出力なため途中で
諦めました。^^
って一体何の日記だ~って感じしてますが
まぁ分かるわずかな一部の人だけ楽しんでください^^
一方ミニ四駆に嵌った事のある人はみんな聞き
なれた名前のモーターだと思いますが(笑)
この手のモーターのスピードやパワーを引き出す
根源は一言に電流量です。乾電池を2本直列に
つないだときの電圧は3ボルトしか得られません
ので高い電流を流す事によってパワーとスピードを
得るようになっています。
分かりやすく説明すると前回私が試してみた
パワーダッシュモーターは普通のモーターの
約2倍のスピードと1.5倍程度のパワーを誇る
モーターなのですが、そのパワーとスピードを
誇ると同時に失っている物があります。
約4倍の電流量です。(普通に使えば)
確かコイルを太くして磁石を強力にする。・・・
パワーダッシュモーターは半分強の電流量です。
(どちらもダメでした。)
電流が流れない?
そう高出力モーターのパワー&スピードが出せない
原因としては電流がIC機能の中で抑えられる機能
が働いているとしか思えません・・・・
ひょっとすると
以前私が仮説を立てて想像した電圧の
変化ではなく電流の変化でスピード調節をしているの
かも知れません・・・あるいはその両方・・・
スピードとパワーに関してはあまり理屈は変わりません
が、燃費に関する考え方が変わるかもしれません
まぁその話は置いておいて^^
まず大きな謎なのがシマノもダイワもモーターに関しては
プロですよね?
巻上げスピードがDDMもCRもほぼ同じ・・・
ってことは高出力モーターを使わない理由は
多分
燃費を失う事に
リスクが多すぎたか?
単に安価モーターを使いたかったか?ぐらいしか
考えられないですが、いずれにしても単四電池2本
から導き出せるパフォーマンスを考えると今の設定に
落ち着いているのだと思います。^^
まぁ一応もう少し検討の余地はあるようですので
おってやってみます。^^思わぬヒント(答え?)
をいただいたので^^
それでも電流量を抑えられている以上どれだけの
パフォーマンスが得られるか謎です。^^
少なくとも私の目指していた2倍のスピードは
無理でしょう(笑)それでもリスクを犯してまで
やる理由は・・・
男のロマン(笑)です。
ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
ワカサギマチックDDMクリスティアCR楽しいワカサギブログ 沢山見れますよ^^
あなたにおススメの記事
関連記事