またまた行ってきました^^10’5/17

tyrar

2010年05月21日 16:33


新潟県は直江津港に・・・
去年の大アジの爆釣を
忘れられずに^^

それにしても去年の大アジの爆釣は出来すぎて
いたので去年までとは言わずともせめて
数匹でも大アジの顔が見れればと^^

前日まで山梨県は清里高原へ遊びに来て
いましたのでじぃちゃんに迎えに来てもらって
5月17日の15時頃直江津港に到着

ちょっと釣果情報でも除こうと地元の餌屋さんに
寄ってきたところ直江津港堤防アジ10匹・・・
の表示が・・まー去年の様な大釣れは無いかも
しれませんが・・・ボウズも無さそうかな?

と思いながら他の釣果も見ていると・・・
サワラ20匹の文字が・・去年もここの堤防で
すこしばかりジグでサワラを釣った為、ちゃんと
用意はしてきています。^^

ちなみにサワラって魚へんに春って書いて
春告げ魚って意味もあります。^^

私たちがジグで狙って釣る時はサゴシ・サゴシ
って呼んでいますが、地方名&稚魚の呼び名
だそうです。ここ新潟の人はサワラ・サワラって
呼んでいます。^^
詳しくは⇒コチラ参照



まだ堤防の人出は多いもののそこそこ場所が
空いているので二人入れそうな堤防中腹に
場所をキープして夕方の釣れる時間帯待ちです


サビキはポツポツと投げている人がいるも全くと
言っていいほど無反応なため・・・

サビキ釣りの準備を済ませておいて、
私はジグをせっせと投げてサゴシを
二匹ゲットしました。

その後夕方18時ぐらいになったので去年は
そろそろ釣れ出した時間帯なので、用意して
おいたサビキに切り替えて始めるも・・・

一向に反応はありません
19時頃さすがに釣れるだろうと思っても
やっぱり反応がありません

あれーおかしいなぁ??今年は釣れていない??
なんて思っていたのですが!!

ウレシイことに予想に反して19時半ごろからまたあの
怒涛のイレグイ劇が始まりました。^^

結果はと言うと

50匹ぐらいでしょうか?
クーラーボックスは35Lです。^^

大きなもので42cm
小さなものでも25cmはあります。^^

堤防での釣果です。
信じられます。??

そんなわけでせっかく遠くまで来ているので
もう一晩泊って翌日も釣りをしてから帰ります。^^


あなたにおススメの記事
関連記事