かわはぎダンゴ漁法(エサ取回避方法)

tyrar

2008年09月10日 10:00


かわはぎダンゴ漁法でもさらに喰ってくるエサ取が
いる場合有効なのは貝を半貝にして針を刺すことが有効です。


写真のように貝を片面だけ剥いて半貝にします。

コチラに針2~3本を同時に刺します。

こうすることによってアタリがより取り易くなります。


後はそのままダンゴに包むだけです。

そのほかに割った貝の破片なども一緒に入れて包みます。


これでかわはぎ以外の魚は中々アタッて来なくなります。
が、アタリを逃すと乗りませんので、一発で掛ける必要があります。


通常のかわはぎダンゴ漁法同様
かわはぎのアタリはダンゴが割れてからは速攻です。
喰いのいい時など、ダンゴが割れてからの
カラあわせでも入れ掛りするぐらいです。


後はダンゴの割れ具合と硬さの調節をすることです。


どこの筏・カセでもそうですが、
私たちのように五目釣りや、サビキ釣りをする場合でも
基本はダンゴを絡めることが重要な気がしております。

大多数の筏釣氏は、ダンゴを使用していますので、
筏やカセに着いている魚達はダンゴを突付く習性や
ダンゴから出てくる喰わせ餌に反応を示すようです。

かわはぎも例に漏れずダンゴを絡めた方が、食いがいいように
思います。当然喰いの良い時は、通常の仕掛けで叩き釣りした方が
手返しがいいので有利でしょう。

後は状況にあわせて臨機応変さが重要


あなたにおススメの記事
関連記事