G様
返信遅くなってしまいすいません
伊勢湾よりはすこし浅いみたいですが、
150mで最大だと余裕を持ってだいたいラインは
250~300mは巻いておきたいところだと思いますが、
スルメ&ヤリイカは6号あれば良さそうですが、
やった事ないので詳しくはわかりませんがクロムツなど
でもしハリス10号以上を使うようならば、
道糸6号ではすこし不安ですよね^^
FM3000, MM500クラスだとその点でもほぼ性能いっぱい
まで使い切ることになります。FM2000は足りていません^^
確かに重さが倍の1.2kgクラスになりますが、シャクリや
動かし方はリールの重さだけでなく仕掛けや竿とのバランス
も重要で200号まであるならば竿も仕掛けもそれなりに大型
ですので巻上げ時や様々な状況でのストレスを考えると
FM3000, MM500クラスはスペック不足のように思えます。
スルメイカのシャクリはかなり体力がいる事はしょうがないと
思っています。(笑)3000クラスでやった時も変わらず激しく
疲れます。^^諦めて休みながらやるようにしています。
100m超える巻上げで手助けしないといけない等のストレスを
考えると、以下に書かれている釣りがメインに考えているリール
なら私は間違いなくシマノ4000クラスダイワ750クラスをお勧め
します。
その理由はハッキリ言ってFM3000, MM500クラスは150号以上の
仕掛けでは巻き上げが止まってしまう可能性がある上巻き上げが
遅いので大型のリールを持っている人の後に巻き上げる事になって
しまいます。ロングな仕掛けなので船が流されている時は前者の
仕掛けが道糸に絡んでばらしの原因になってしまったり、投入ごと
にポイント移動しなければならない時などは皆を待たせてしまう事
になってしまいます。
最近やたら小型電動リールでイカ釣っているTVを見ますが、正直
疑問に思っています。^^FM1000MK確かにある程度は巻けますが
スプール系が細く幅が無いためラインの出具合で性能の変化が激しく
性能は非常にいいと思っていますが、イカ釣りには向かないと思います。
ダイワの500以下の小型リールも同様です。
具体的には私も最初3000XHに始まり3000イカスぺ・FM3000と
使ってみましたが、クセが違いますが、負荷がかかるとどのリールも
巻き上げスピードがかなり落ちてしまいます。結果シーボーグ750MT
を使っています。^^
ちなみにFM1000はスプールの最小径に近づけば、FM3000・3000イカスぺ
とも変わらないぐらいの力はありますよ、イサキ釣りなど繊細な釣りでも
バラシが少なくいいリールです。
その他の釣り例えばマダイやイサキなどと同等に考えると・・・
3000クラスはやっぱり大きすぎるので中途半端ですよ^^
コストまで考えると現行ではプレイズ4000辺りが御手ごろで
間違いないと思いますが、中古で探せば4000R・4000HP・4000H
とありますが、私が使った事があるのは01電動丸4000Rですが
充分力も有りスピードもあるので使えましたよ^^
予算が許すならBM4000・BM9000が絶対間違いないです。
ダイワだとスピードも考えるとレオブリッツ750MT
辺りでしょうかイカ釣りはある程度スピードもないと
遅れを取ってしまいますので^^
大野
あなたにおススメの記事