ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年03月20日

反省会

先日の釣行の釣果はこんな感じです。

あーちなみに書き忘れましたが、
タコは、マトウダイ・ヒラメ狙いの
アジの泳がせ仕掛けにかかって
きたタコでした。↓



今回釣行に来たのは実は、波が前日
出ているので晴れが続いた後で荒れた
ほうが釣れそうな気がしたためどうしても
行きたかったのだが、実は予想通りかなり
濁りが入っていたのだが、結構きつい濁り
が入ってしまいガーン

オマケに濁りよりも雨が強く振ってしまった
為に水温が下がってしまった事が今回の
活性の低さとなってしまったようだ。

この時期の海は、私が思っていた以上に
繊細だった様だ。ガーン


そのことを強く感じたのは翌日の様々な
釣り場に足を運んでいろいろな人から
話を聞いた際
に、どのターゲット魚にも共通して
低気圧が通過する前と後でガラリと変わった
状況を皆が口をそろえた。

アオリイカ釣り氏は水温まで記録していた。


今回思ったことは、
釣りを制する為には、季節と
天気を読めなければならないと
思いました。
情報はその次かな?



釣りは奥が深いですねシーッ


なんかここ最近の私は
スランプ気味な気が・・・


・・・


いやいや
そんなことは・・・



ない


はず・・・・  


Posted by tyrar at 09:00Comments(0)釣魚研究

2009年03月19日

下見


その後、引本港から南伊勢町方面へ向けて
海岸沿いを、ゆっくりドライブすることに、
途中温泉にも寄りました。←引本港で時間を
つぶしたのは、このためでした。


まー下見を兼ねて父と話をしながら
ドライブを楽しむことにニコニコ

途中いろんな港に寄りました。


紀伊長島漁港

吉津漁港

錦漁港

ニエ浦漁港

何とか漁港・・・

あと忘れてしまいました。

とにかく考えれる漁港は
ほとんど寄りながら、釣り人を
探して話しかけながら
最終目的地の田曽浦漁港へ

5時間ぐらいかけてドライブしました。


移動しながら、釣り人へ話しかけると
いろいろな事が分かります。

皆それぞれが思い思いのポイントで
思い思いのターゲットを追いかけています。
皆の季節感や考え方を聞いて周ります。


コチラから魚の事を聞くと殆ど100%の人が
そのポイントの良さやターゲットの特徴を
親切に教えてくれます。ニコニコ



気持ちよく話を聞くためには、釣り道具を持たずに
カメラなどを持って話しに行くと特に気持ちよく
話をしてくれます。誰でもそうですが、自分の
縄張りを荒らされたくないですからね。


関係ないですが、今回も回っていて思いましたが、
釣り人へゴミの持ち帰り等の警告の看板が
大変多く見られるようになりました。

禁漁ではなく
警告してもらえる
だけまだ救いですが、

近い将来釣りが出来なくなってしまうポイントかも
知れませんガーン

少なくとも最低限のマナーは守って楽しみましょうね!


私は釣りが終わったあと、
仕掛けなど片付けるのが
億劫な時など、いつも良く見る
足に釣針や釣り糸が絡まっている
鳥などの姿を思い出すように
しています。


そうすると意外と何も
捨てれなくなります。ビックリ

我々こそ目をそむけるのではなく
目を向けるべきです。

逃げるのでは無く率先して
将来を考えるべきです。


皆さんも思い出してくださいね!  


Posted by tyrar at 09:00Comments(0)マナー

2009年03月18日

もう一つの目的


今回釣行に来た目的は、初筏に行きたい
事と撮影会の下見ともう一つの目的があります。
それは、一昨年ぐらいからはまっている。
ヒイカ釣りの様子を見に行きたいと思っていた
からだ!


実際夜やってみましたが、地元の方が
まず居なかったのでコレは釣れてないな?
と思いましたが試しにやってみました。

思ったとおり全然・・・

翌朝地元の方と話をしていると
ヒイカはまだ5cmぐらいで
少し早かったみたいです。


写真も撮り忘れました。⇒コチラへ


そのまま傷心して、
引本港で車中泊ZZZ…


翌朝念のために竿を出しましたが、
ガシとオコゼがつれただけ・・・



まー時間つぶしの釣行も結構いいものです。
いろいろ話しながらいい考えが浮かぶものです。ニコニコ



予定通り9時ごろまでに
昨日の魚の鱗取りと内臓出しを
終えて次の目的地へ


父は竿をほかって
なにやら写真を撮っていました。





ここからは私の独り言です。






親子で共通の趣味を持つと
人生に幅が広がります。




父の考え方を学ぶことで
自分の考え方がより深く分かります。





趣味を中心に会話するとケンカしません!!





仕事を中心に会話すると激しくケンカします。






ケンカしていては、お互い学べません





それでは自分も進化しません





遊んでいるときなどに結構ひらめくこともあります。




自分自身の考え方、感じ方を客観的に見ることが重要です。  


Posted by tyrar at 09:00Comments(0)釣り場紹介

2009年03月17日

刺身盛


今回は魚が少なかった事もあって
気合を入れてがんばって刺身盛に
してみました。ニコニコ

サヨリがかなり大きいのでちゃんと
仲骨までとって刺身にしました。


本日からまたお出掛けなので、
食べきれない分はチェリーさんに
おすそ分けです。  


Posted by tyrar at 07:46Comments(0)釣魚料理

2009年03月17日

神前浦(金城丸)釣果日記2009.3.15


今年初の筏釣りに行ってきました。
14日は波が出て荒れる予報だったので
翌日の15日に少し面白いかも?と
思い単独で行く予定だったが、今週末に
予定している撮影の下見を兼ねてとの
事でやっぱり父と2人で行くことに!

初釣行は去年春にいい思いをした
金城丸さんに決定!


いつもの港に着いてからやっぱり車中泊
少し寒い夜明け!昨夜吹き付けていた
強い風は止んだみたいだ!

いつもと同じわくわくした気分で
早速支度して、周りに来ていた筏釣り
船釣り氏達と談笑をして希望を膨らませ

待ちに待った出発!


早速以前から作ってあった自作の仕掛けを
付けて投入!!



それから一向に待ちに待ったあたりは無し・・・



・・・


・・・



・・・




ずーーっとアタリはありません




・・・・



エサも取られません



待望の初ヒットはなんと



イワシでした。ガーン
アタリはぴくっとしただけ・・
巻いているときは
分かりませんでした。・・・


その後もまーーったく本命からの
アタリどころか一切の外道からの
アタリもありません・・・


昼時になんと奇跡の

サヨリが釣れました。


リールがバックラッシュして
ラインを戻している最中に
海面に落ちたオキアミで集まった
サヨリがサビキに掛かったのです。

まさに奇跡・・・


コレを気に本命からの魚信はまーったく
無いので、お土産にとサヨリを少し釣ることに
まもなくサヨリからの魚信も無くなったので、
諦めてストップフィッシングと思い船頭に電話を
かけて迎えに来てもらうことに・・・

兆度4時ぐらいでした。2人とも竿は一本に
してしまい最後の1投と思いエサも捨てて
仕掛けを下ろしたその瞬間!!!


父の竿にこれまた奇跡の一発が!!


何度ものされながらも大本命最後の最後に


やられた~ビックリ
もってかれた~
くやし~


近々リベンジです。


釣果
マダイ (40cm)    1匹
サヨリ (30~40cm) 20匹  


2009年03月05日

復活!タイラー君Hobbyの予定・・・


タイラー君Hobby復活ってブログ復活?
何のこと今あるし・・・

と思いの方は多いと思いますが、その昔
タイラー君ショップが今ほど売れずに
いろいろアルバイト等をしていた頃ですが、

実は、あまり大きな声では言えませんが、
私以前「タイラー君Hobby」の名前で釣具を
通信販売していました。ハイ


お客様登録も最終的には150人ぐらいいたので
結構注文もあったのですが、商品を針や仕掛
等の送料のかからない小物を中心にしてしまって
いたので、
段々在庫数が増えて
→ページ数は増える
→注文が来ると在庫を探すのがとっても大変
→時々商品が無くなってしまう。

お客様が増えて注文が増えれば増えるほど
地獄のような梱包作業が待っています・・・ガーン

商品の単価も安すぎた為、客単価も安く
注文いっぱい→業務いっぱい→お金少し・・・

お店として一番ダメなスパイラルに入ってしまい
残念ながらお店をたたむ事にしたのです・・・

その後タイラー君Hobbyの名前でブログを
書き始めたんですね!


さあここで何でダメなお店をまた始めるつもり?
って思った方は沢山いますよね
そうその原因は↓コチラのホームページ
家具屋さんの木のぬくもりが感じられるロッドスタンド
実は左下のバナーにも張ってありますが、
ちょっとしたお知り合いの釣り好きの家具やさんが
始めた高級ロッドホルダーのブランドです。

かっこいい!!新しい世界へ挑戦することは
今の経済不況の世の中とっても大切な事です。
元々家具や木材加工は当然プロなので、
得意分野でとっておきのブランドと言える。
国際フィッシングショーにも行ったそうですよ


そんな訳で私もあたらしい事を始める事にしました。
まー以前の失敗を含めていろいろ考えております。
当然釣具がメイン!!

当然前とアドレスは違いますよシーッ  


Posted by tyrar at 15:29Comments(0)その他

2009年03月04日

こっそり釣行2009.3.1


実はこっそりと名古屋港海釣り公園へ
先日の2月28日から3月1日へかけて
行ってきました。

ねらいはそう

のっこみの黒鯛です。


少し時期が早いかと思いつつもどうしても
釣りに行きたくて、どうせ行くなら一発大物
と思い来ました。



駐車場には車がいっぱいでこれは釣れて
いるのかな?と思いながら少し期待して・・・

しかし海は波も無く風も無いみたい
つまりべたなぎってやつ・・・

いつもべたなぎの時はあまりいい
思いしてないよな・・・ガーン


まー夜は風が少し吹くみたいだし
これから期待しよ~っと


釣り客は沢山いるのでいつものように
いろんな方に堤防を歩きながら聞いてみると
ダメだね・・・全然・・・


ガーン


まーこれからに期待してっと

早速いつものお気に入りのポイントに到着して
ここの堤防は浮き輪が設置してあって、浮き輪ごとに
番号が割り振られています。私がこの時期気に入っている
ポイントは45~50番ぐらいまでの間です。こんな感じ↓



結構先端に近いポイントで22m付近にテトラが入っていて
そのテトラのさらに沖の70mから100m付近のかけ上がりを
狙います。
その為このポイントでは釣れてからゆっくり巻いていると100%
根掛りします。よって竿は4m以上必要で魚が釣れたら先ずは
大きくあおって魚を浮かせます。その後必死で巻きつづけます。
どんなに突っ込まれてもテンションを緩めると釣れません。
オマケにここのポイントは年無しクラスも上がる為、ハリスは
太め(4号~6号)ぐらいが必要です。
私は見たこと無いですが、ヒラメも上がるそうです。
とにかく魚が釣れたら仕掛けを信じて巻き続けます。
体力勝負です。

そんな訳で結果は?
  
  
アナゴ・アナゴ・カサゴ・アナゴ・カサゴ・アナゴ・アナゴ・・・

すべてリリースしました。(10匹ぐらい釣ったかな?)
のアナゴの連発でした。こんなに釣れるなら
キープしとけばよかったなニコニコ

途中なにやら相当な大物のアタリがあって
格闘しましたが、ハリス(4号)切れしてしまいました。
突込みが無かったので多分エイだと思いますが・・・

ここはエイも多いのでいつもがっかりさせられることも
多いのです。

ちなみにこの日のっこみのチヌをあげている人は
残念ながら見ることは出来ませんでした。
少し早かったかな?

この日のエサは

かめじゃこです。

仕掛けはコチラ↓

夜行なので光に当ててから投げると
夜は反応良かったです。(本命じゃないけど・・・)


そのうちリベンジします。  


2009年03月01日

高鷲スノーパーク(昨日の続き)





せっかく来たので写真を撮りました。
※注意
デジカメなので、あまり良い写真が無かったので
写真は加工がしてあります。ニコニコ


久しぶりのゲレンデでおん年、んっ十歳にも
(シニア券世代・・・)
関わらず元気な父の友人たちの滑りに
驚きましたビックリ
着いて行くのがやっとな感じで・・・
久しぶりのゲレンデを楽しみました。

ここ高鷲スノーパークは雪もまだ満足行く位は
あるようで後一月ぐらいは大丈夫そうだニコニコ
雨が降らないといいですね!

私は多分滑り初めで、滑り収め・・・かな?

来週からは釣りに行きます。


さてさてここからはボードに行くとお決まりの
お楽しみの時間です。

そう
温泉です。

数年ぶりに来た私が行ったのは、
当然初のここ↓

そう協会です。ビックリ

ジャなくて・・・↓

チャペルです。ビックリ

ってくどいですね

この綺麗な建物の中に温泉があります。
牧歌の里です。ホームページは⇒コチラ

残念ながら温泉の写真はやっぱりNG!で
まーおっさんの裸見ても

おっとっと・・・シーッ


ちょっと高い(800円)ですが、お風呂もいろいろ
あってETC専用ですが、インターの直ぐ近くにあるため
かなり便利そう!!


なんと行っても帰りのインターまで結構込みますよね!
ここひるがの高原は帰り道とはまったく反対の
高鷲スノーパークよりも数キロ奥にあります。
ここで温泉に入れば、帰りの渋滞知らずで
高速に入れるはずです。


※当日は平日だったので以前岐阜には
  散々通った私の想像ですが・・・


車旅行の必需品間違いなし

今なら間に合うとにかく急げ↓

  


Posted by tyrar at 09:02Comments(0)その他