2011年10月21日
鯛釣りへ行ってきました。
またまた行ってきました。^^

じぃちゃんに撮ってもらった写真・・・
顔にかぶってる(笑)

じぃちゃんに撮ってもらった写真・・・
顔にかぶってる(笑)
前回いい思いをした城さんへ予約を・・・
「来週火・水空いていませんか・・・」
木曜日か日曜日しか空いていません・・・
じゃあ木曜日で・・・
あ~木曜日延期した運動会がぁ~⇒コチラ
ももちゃんへ土下座して・・・
のんちゃんには保育園を休んで
応援しに行ってもらって・・・
そして私は行ってきました。^^
負けられません(笑)
暗いうちに到着して早速準備します。^^
モーニングを狙って打ち返しますが、私の
竿には反応はありません・・・
潮は緩やかに左から右へ流れている模様
そうこうしていると流れの下にいる
じぃちゃんの竿が海面へ
突き刺さっています。

ようやくこの突然の大きなアタリに
対処できるようになってきた私たちは
顔を見合わせながらデカイなぁ^^
慎重に・・・なんて会話をする余裕も
あります。^^

ガチガチの電動リールのドラグを何度も
出していきます。^^
思えばここで今まで何度大きなアタリを
ばらしてきた事か(笑)数えればきりが
ありません^^
何とか数分掛けて水深約40mから浮袋を
膨らませながら上がってきました。^^

じぃちゃんは同サイズをもう一匹立て続けに
上げます。・・・・
ヤバイ・・・
だんだん時間が経つにつれて焦りだす私・・・
一向にあたりは有りません^^
ここらで仕掛けをハリス5号から2.5号へ
落します。すっぽ抜け防止の為長さと針の
大きさは変えません^^
その後潮の流れがなくなりかけた頃10時ぐらい
待望のアタリが私の竿に・・・
焦ってしまった私は竿を持って合わせを・・・
ふっ
っと軽くなる感覚が・・・
あぁあぁ~
しまった~
バラしてしまいました。・・・
なんと天秤の結び目からプッツリ行って
しまい気に入っていた天秤カゴごと逝って
しまわれました。(涙)
悔やんでも悔やみきれません・・・
今まで何度この大合わせで失敗してきた事か
・・・
その後アタリが遠のき数少ない貴重な
アタリを逃してしまった自分を責めます。
その後エサは取られるもアタリはありません
ケイムラ玉の入っていない仕掛けのほうが
エサが取られる傾向が高い為両仕掛けとも
玉を取ります。

それから11時ぐらい潮の流れは後ろ方面へ
流れている模様
そこでガツンと来ました。
と言ってもあまり大きくありません^^
今まで使っていたタックルよりははるかに
パワーの有るタックルを使っているため・・
スルスルと上がってきます。
多分40cmぐらいかなぁ?
今までなら大喜びでしたが・・・
贅沢になってしまいました。(笑)
一発きたあとだからしばらくは
来ないかなぁ・・・なんて
じぃちゃんと話していたら
立て続けに同じ竿に来ました。^^
先頭の写真がこの時の一匹です。
今度は釣り応え十分です。(笑)
ドラグをどんどん出していきます。^^
ハリスが2.5号と細いので無理も
出来ません^^慎重にやり取りして^^
やったね
コレで一安心して帰れます。^^
ちなみにその後繰り返し打ち返しましたが、
一度もあたりも無く・・・
手を持て余した私はじぃちゃんが途中
上げたアオアジを泳がせます。^^

ちょっと大きいかなぁ?コレなら
ツバスじゃなくてワラサが来るなぁ^^
なんて冗談を言いながら仕掛けを入れます。
結構すぐでした。
ドッカ~んと
ホントに来ました^^

ジギングロッドなので中々パワーはあります。
それでも上がってきません根掛かり?並みの
凄い大物です。・・・
その後鯛のようなツッコミが続きます。
竿は伸されてドラグを閉めないと上がって
きませんドラグを出されて巻いてを数回
繰り返しているとだんだん巻けるように
なりました。・・・
突っ込みも無くなりグルグルと回るように
上がってきます。・・・・
ひょっとして・・・
アイツでは・・・
そして案の定・・・

まぁ^^
いつも最初の突っ込みと
自分の期待値に騙されます。(笑)
その後も終了までアタリは無く終了です。
結果
5アタリ 4匹ゲットでした。^^
本当にあたりの少ない釣りなので・・・
アタった時いかに冷静にばらさずに
釣り上げるかが重要だと改めて思い
起こさせられました。^^
ちなみに今回の釣行で前日引本港で
アオリイカを2匹釣りました。^^
胴長18~20cmぐらい
500~700gぐらいで
前回よりは大きくなっていました。^^
いよいよ夜釣りも面白い季節が近いです。
じぃちゃんの日記へ⇒コチラ
「来週火・水空いていませんか・・・」
木曜日か日曜日しか空いていません・・・
じゃあ木曜日で・・・
あ~木曜日延期した運動会がぁ~⇒コチラ
ももちゃんへ土下座して・・・
のんちゃんには保育園を休んで
応援しに行ってもらって・・・
そして私は行ってきました。^^
負けられません(笑)
暗いうちに到着して早速準備します。^^
モーニングを狙って打ち返しますが、私の
竿には反応はありません・・・
潮は緩やかに左から右へ流れている模様
そうこうしていると流れの下にいる
じぃちゃんの竿が海面へ
突き刺さっています。


ようやくこの突然の大きなアタリに
対処できるようになってきた私たちは
顔を見合わせながらデカイなぁ^^
慎重に・・・なんて会話をする余裕も
あります。^^

ガチガチの電動リールのドラグを何度も
出していきます。^^
思えばここで今まで何度大きなアタリを
ばらしてきた事か(笑)数えればきりが
ありません^^
何とか数分掛けて水深約40mから浮袋を
膨らませながら上がってきました。^^

じぃちゃんは同サイズをもう一匹立て続けに
上げます。・・・・
ヤバイ・・・
だんだん時間が経つにつれて焦りだす私・・・
一向にあたりは有りません^^
ここらで仕掛けをハリス5号から2.5号へ
落します。すっぽ抜け防止の為長さと針の
大きさは変えません^^
その後潮の流れがなくなりかけた頃10時ぐらい
待望のアタリが私の竿に・・・
焦ってしまった私は竿を持って合わせを・・・
ふっ
っと軽くなる感覚が・・・
あぁあぁ~
しまった~
バラしてしまいました。・・・
なんと天秤の結び目からプッツリ行って
しまい気に入っていた天秤カゴごと逝って
しまわれました。(涙)
悔やんでも悔やみきれません・・・
今まで何度この大合わせで失敗してきた事か
・・・
その後アタリが遠のき数少ない貴重な
アタリを逃してしまった自分を責めます。

その後エサは取られるもアタリはありません
ケイムラ玉の入っていない仕掛けのほうが
エサが取られる傾向が高い為両仕掛けとも
玉を取ります。

それから11時ぐらい潮の流れは後ろ方面へ
流れている模様
そこでガツンと来ました。

と言ってもあまり大きくありません^^
今まで使っていたタックルよりははるかに
パワーの有るタックルを使っているため・・
スルスルと上がってきます。
多分40cmぐらいかなぁ?
今までなら大喜びでしたが・・・
贅沢になってしまいました。(笑)
一発きたあとだからしばらくは
来ないかなぁ・・・なんて
じぃちゃんと話していたら
立て続けに同じ竿に来ました。^^
先頭の写真がこの時の一匹です。
今度は釣り応え十分です。(笑)
ドラグをどんどん出していきます。^^
ハリスが2.5号と細いので無理も
出来ません^^慎重にやり取りして^^
やったね

コレで一安心して帰れます。^^
ちなみにその後繰り返し打ち返しましたが、
一度もあたりも無く・・・
手を持て余した私はじぃちゃんが途中
上げたアオアジを泳がせます。^^

ちょっと大きいかなぁ?コレなら
ツバスじゃなくてワラサが来るなぁ^^
なんて冗談を言いながら仕掛けを入れます。
結構すぐでした。
ドッカ~んと
ホントに来ました^^

ジギングロッドなので中々パワーはあります。
それでも上がってきません根掛かり?並みの
凄い大物です。・・・
その後鯛のようなツッコミが続きます。
竿は伸されてドラグを閉めないと上がって
きませんドラグを出されて巻いてを数回
繰り返しているとだんだん巻けるように
なりました。・・・
突っ込みも無くなりグルグルと回るように
上がってきます。・・・・
ひょっとして・・・
アイツでは・・・
そして案の定・・・

まぁ^^
いつも最初の突っ込みと
自分の期待値に騙されます。(笑)
その後も終了までアタリは無く終了です。
結果
5アタリ 4匹ゲットでした。^^
本当にあたりの少ない釣りなので・・・
アタった時いかに冷静にばらさずに
釣り上げるかが重要だと改めて思い
起こさせられました。^^
ちなみに今回の釣行で前日引本港で
アオリイカを2匹釣りました。^^
胴長18~20cmぐらい
500~700gぐらいで
前回よりは大きくなっていました。^^
いよいよ夜釣りも面白い季節が近いです。
じぃちゃんの日記へ⇒コチラ
Posted by tyrar at 12:16│Comments(2)
│釣果 三木浦・城(カセ)
この記事へのコメント
どういたしまして^^
いつもお世話になっていますから^^
コチラこそよろしくお願いします。
いつもお世話になっていますから^^
コチラこそよろしくお願いします。
Posted by tyrar
at 2011年10月24日 11:51

貴重な4匹のうちの65㎝マダイを届けていただき
感謝です!!。
有り難うございました>
おかげでブログネタが出来まして感謝です。
またブログネタ宜しく(笑)
感謝です!!。
有り難うございました>
おかげでブログネタが出来まして感謝です。
またブログネタ宜しく(笑)
Posted by チェリー号船頭
at 2011年10月22日 02:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。