2012年11月16日
11月4日四日沖?マゴチ釣り(チェリー号)続き
到着してさっそく先程釣った
ハゼを仕掛けに掛けて流します。

マゴチは早合わせは禁物なので、
手持ち竿では待ちきれない私は
いつも決まって置き竿です。(笑)
置き竿にしている間はせっせと
ワームを投げます。^^

今回思いついたテンヤワーム作戦
ココのポイントはとっても浅くて
サーフの1.5mぐらいから深いほうへ
順に流していくので浅いところでは
2m以下でもアタッてくるため
落とし込むスピードが遅いほうが
いいのでは?って思ったので
やってみました。
なんと2投目

さっそく小さなマゴチがきました。
到着当初は波もなく穏やかだったので
テンヤ作戦が上手くいっていたような?
少しして雨が振り出し(涙)
流れも出だしたので普通のジグヘッドに
変えて投げます。やっぱり2投目

今度は50cmぐらいのまずまず満足のサイズ^^
冷たい雨がしとしと振り続ける中せっせと
ワームを投げます。なんといっても最初に
入れたハゼは一向に食われそうで逃げる
そぶりすら微塵も感じさせない竿の安定感(笑)
やる事ないのでワームを投げます。
なんとまたしても小型ですが、ワームに
当たってきました。^^
って言っても船中ワームを投げているのは
私だけですので・・・ハゼを泳がせている
多くの竿には無反応が続きます。・・・
最後に前方でSさんがなにやら掛けています。
エサはハゼ・・・

結構いいサイズのマダカでした。
悪天候と反応が乏しいのでこの日のマゴチは
1時間半ぐらいで切り上げて今度は木曽河口
へ向かいます。
チェリー号先導の日記は⇒コチラ
ハゼを仕掛けに掛けて流します。

マゴチは早合わせは禁物なので、
手持ち竿では待ちきれない私は
いつも決まって置き竿です。(笑)
置き竿にしている間はせっせと
ワームを投げます。^^

今回思いついたテンヤワーム作戦
ココのポイントはとっても浅くて
サーフの1.5mぐらいから深いほうへ
順に流していくので浅いところでは
2m以下でもアタッてくるため
落とし込むスピードが遅いほうが
いいのでは?って思ったので
やってみました。
なんと2投目

さっそく小さなマゴチがきました。
到着当初は波もなく穏やかだったので
テンヤ作戦が上手くいっていたような?
少しして雨が振り出し(涙)
流れも出だしたので普通のジグヘッドに
変えて投げます。やっぱり2投目

今度は50cmぐらいのまずまず満足のサイズ^^
冷たい雨がしとしと振り続ける中せっせと
ワームを投げます。なんといっても最初に
入れたハゼは一向に食われそうで逃げる
そぶりすら微塵も感じさせない竿の安定感(笑)
やる事ないのでワームを投げます。
なんとまたしても小型ですが、ワームに
当たってきました。^^
って言っても船中ワームを投げているのは
私だけですので・・・ハゼを泳がせている
多くの竿には無反応が続きます。・・・
最後に前方でSさんがなにやら掛けています。
エサはハゼ・・・

結構いいサイズのマダカでした。
悪天候と反応が乏しいのでこの日のマゴチは
1時間半ぐらいで切り上げて今度は木曽河口
へ向かいます。
チェリー号先導の日記は⇒コチラ
Posted by tyrar at 15:20│Comments(0)
│釣果 木曽河口(ボート)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。