2008年11月11日
釣竿作製
ようやく出来ました。(まだ途中)
先日いかだ竿を改造して作った竿
でしたが先日の釣行で穂先が
無くなってしまった竿です。
本当は諦めればいいのですが、
どうしても思い入れが出てしまったので
ワカサギ竿の穂先を使って、再生しました。
後は漆を塗って完成です。
その時の写真↓

まずは竿を外して穂先を取ります。
ガイドはライターで炙れば瞬間接着剤が
溶けて外れます。竿自体はカッターで
転がすように切れば芯の無い部分は
結構簡単に切れます。
本体の差込み部分より若干太めの部分で
切断して、後は削って調整します。
後は根気に巻きます。慣れると見た目ほど
時間は掛かりません。基本は、巻くだけです。
最後に縛る部分はボンドを着けずにワッカを
入れて巻き、最後に端を入れて引きます。
それから瞬間接着剤を、付けて出来上がり
今回はガイドにひねりを入れてあります。
写真では分かりにくいですが、筏での五目釣りに
使おうと思ってガイドを先端に行くにつれて180度
まわしてタイコリールを付けても穂先は、下を向く
ようにしてみました。
Posted by tyrar at 16:50│Comments(0)
│釣り道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。