2010年05月10日
南伊勢・金城丸(筏)釣行記10’4.30
レポートが少し遅くなってしまいましたが・・・
ゴールデンウィーク入り前にいつもの金城丸
さんへ行ってきました。^^
コチラ神前浦の養殖筏でも沖合に位置している
金城丸さんの筏は毎年4月に抽選で筏を付ける
位置を変えている為、以前来た位置からどれぐらい
のポイントに移動しているのか確認も兼ねて行って
きました。^^

到着してみてあれあまり変わっていない様子
一つ前へ移動したぐらいでした。^^

気になる水深も25m前後と
あまり変わっていません。

仕掛を入れて待っていても一向にアタリはありません・・
前日に降った大雨のせいで魚の活性も下がってしまった
様です。
昼ごろ私に来た唯一のアタリは相当な大物のようです。
格闘すること20分ぐらい・・・
何とか取りたいと思いドラグを何度も出しながら格闘
しましたが残念ながら最後には針が伸びてしまい

大物さんの顔を見ることはできませんでした。
経験上多分スレでかかった魚のようでしたが、
相当な大物でした。・・・

その後竿をひんまげて、イワシの泳がせに来たのはコチラ↓

何だか最近こいつの顔を良く見るような気がしてきた^^
こんな渋い海況の中じぃちゃんはしっかりと成果を
上げています。2アタリ2ゲットです。

今回一番気になっていたのっこみ情報ですが、
残念ながらおなかの中の卵は未発達で、ここら
辺の真鯛ののっこみはまだまだ先のようです。↓

金城丸さんの筏は毎年4月に抽選で筏を付ける
位置を変えている為、以前来た位置からどれぐらい
のポイントに移動しているのか確認も兼ねて行って
きました。^^
到着してみてあれあまり変わっていない様子
一つ前へ移動したぐらいでした。^^
気になる水深も25m前後と
あまり変わっていません。

仕掛を入れて待っていても一向にアタリはありません・・
前日に降った大雨のせいで魚の活性も下がってしまった
様です。

昼ごろ私に来た唯一のアタリは相当な大物のようです。
格闘すること20分ぐらい・・・
何とか取りたいと思いドラグを何度も出しながら格闘
しましたが残念ながら最後には針が伸びてしまい

大物さんの顔を見ることはできませんでした。

経験上多分スレでかかった魚のようでしたが、
相当な大物でした。・・・
その後竿をひんまげて、イワシの泳がせに来たのはコチラ↓
何だか最近こいつの顔を良く見るような気がしてきた^^
こんな渋い海況の中じぃちゃんはしっかりと成果を
上げています。2アタリ2ゲットです。

今回一番気になっていたのっこみ情報ですが、
残念ながらおなかの中の卵は未発達で、ここら
辺の真鯛ののっこみはまだまだ先のようです。↓
Posted by tyrar at 17:32│Comments(0)
│釣果 南伊勢・金城(筏)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。