2012年06月09日
今年の勝手な大山沖分析

いろいろと質問頂きまして私なりに考えを
まとめましたので書いておきます。
こんにちは
私もついつい行ってしまっています。^^
そのわりに今年はあまりいい思いは
させてもらっていないですが(笑)
アドバイス出来るほどのノウハウは
ありませんが・・・
今年は釣れ初めが早かったので
いつまで釣れ続くかいつ爆釣するのか
分かりませんが・・・一番の正攻法は
爆釣の日に行く事が大切です。^^
私自身今日こそはといつも思って無理やり
行っているのですが・・・今年は空振りが
多いみたいです。(笑)
船頭いわく日ムラも多いみたいですし
本格化はして無い様にも思いますし・・・
ひょっとしたらこのままフェードアウトして
しまうかも?
去年良かったのは梅雨真っ只中の6月後半
7月前半の1週間ぐらいなのでこれから
一山あるかも?無いかも知れません(笑)
本当に爆釣するのは毎年1週間ぐらい見たいです
が船宿さんの釣果欄では中々分かりませんね(笑)
だまされたつもりになって通ってみるしかないかと
・・・・^^
釣り座について
はっきり言ってその日の風・流れ・船の流し方・
乗船人数によって良し悪しは変わってしまうので
一番いい方法は自分のなれた場所がいいと
思います。^^今年の大山沖は左舷から右舷に
向かって潮が流れる傾向が多いような気がするので
右舷側のほうが分があるような気はしますが、
イサキは食いがいいときは浮いているので、
あまり関係ないと思います。つまりその日その時の
食い気のある無しにもかなり左右されてしまう釣り
だと思っています。
私の好きな場所は今回もそうですが、左舷の前です。
なぜかと言うと大山沖のような船を流して釣る場合
大抵の船では船頭の横になる場所です。つまり自分
が釣っている時は船頭に良く見えているのでポイント
の移動がしにくくなるはずです。勝手な想像ですが(笑)
結果自分のパターンに船の動きがあってくるのでは?
なんて勝手な思い込みからです。(笑)
後は自分が満足行く場所を見つけるためにあえて行く
度に変えてみるのも良いかも知れません^^
私の場合いつも行くのが遅いので空いている左舷側を
船頭に進められることが多いですが(笑)
仕掛けとエサについて
後は仕掛けとエサの変更!これが一番大切です。
私は一度釣行に行くと大抵5~10回は仕掛けを
変えます。仕掛けがその日のパターンに合って
いないとどんなにがんばっても一切釣れない事も
多々有ります。特に隣の人後ろの人が釣れている
のに自分が釣れない時は要注意です。沢山の種類
の仕掛けを用意しておいた方がいいです。^^
良い仕掛けでもよれて来ると悪くなる事が多い
ですし派手な仕掛(夜光やケイムラの針・ビーズ)
などでも青物(サバやカツオ)などがよった時などは
針数を減らしたり地味な仕掛けに変えるなども必要です。
惜しまず仕掛けは沢山使いましょう(笑)
私の場合青物が多い時は
①ケイムラ夜光のビーズを外す
②金針→銀針・色針などに変える
などをしますがそれでも本命まで喰わなくなるパターンも
あるので要注意です。^^
エサもいろいろ変えてみていますがパターンによって
変わるので中々絞りきれないので難しいですが・・・・
良い時に行けば何でも喰ってきますし・・・・
エサだけ取られる場合は
仕掛けの変更⇔エサの付け方を替える事が大切です。
特に釣れている人がいるときはその人のやり方を見て
まねると良いですよ!仕掛けもエサもいっそ思い切っ
て聞いてみると皆さん親切に教えてくれますよ(笑)
只聞いた時に似た仕掛けとエサを持っていないと
対応できないので用意しておきたいところです。
仕掛けは長さ・針数・針色・針種類など変えたものを
数種類持っておきたいものです。
ちなみにイサキ釣りで色つきのハリスはNGです。
エサはオキアミ・イカ・コウナゴ等は押えておきたい
ですね。パターンによって替えられるので・・・
エサだけ取られるときは餌の種類だけでなくても
エサの大きさやイカの切り身だったら薄くしてみたり
暑くしてみたり長くしてみたり短くしてみたり・・・
撒き餌の中に入っている極小のイカは私の場合鉄板
です!大きなイサキがよく喰ってきます。^^
棚は聞いてもカウンターがあってない事が多いので
自分で探るしかないですが頻繁に仕掛けを動かす
事も大切です。しゃくり⇔スロー巻きなど
こんな感じで^^
これからいよいよイサキ本格シーズンの入梅です。
今年は全国的に多いみたいなので良い思いしたい
ですね(笑)
健闘を祈ります。^^
沖釣り進化の第一歩?「コマセホルダーV2」
私もついつい行ってしまっています。^^
そのわりに今年はあまりいい思いは
させてもらっていないですが(笑)
アドバイス出来るほどのノウハウは
ありませんが・・・
今年は釣れ初めが早かったので
いつまで釣れ続くかいつ爆釣するのか
分かりませんが・・・一番の正攻法は
爆釣の日に行く事が大切です。^^
私自身今日こそはといつも思って無理やり
行っているのですが・・・今年は空振りが
多いみたいです。(笑)
船頭いわく日ムラも多いみたいですし
本格化はして無い様にも思いますし・・・
ひょっとしたらこのままフェードアウトして
しまうかも?
去年良かったのは梅雨真っ只中の6月後半
7月前半の1週間ぐらいなのでこれから
一山あるかも?無いかも知れません(笑)
本当に爆釣するのは毎年1週間ぐらい見たいです
が船宿さんの釣果欄では中々分かりませんね(笑)
だまされたつもりになって通ってみるしかないかと
・・・・^^
釣り座について
はっきり言ってその日の風・流れ・船の流し方・
乗船人数によって良し悪しは変わってしまうので
一番いい方法は自分のなれた場所がいいと
思います。^^今年の大山沖は左舷から右舷に
向かって潮が流れる傾向が多いような気がするので
右舷側のほうが分があるような気はしますが、
イサキは食いがいいときは浮いているので、
あまり関係ないと思います。つまりその日その時の
食い気のある無しにもかなり左右されてしまう釣り
だと思っています。
私の好きな場所は今回もそうですが、左舷の前です。
なぜかと言うと大山沖のような船を流して釣る場合
大抵の船では船頭の横になる場所です。つまり自分
が釣っている時は船頭に良く見えているのでポイント
の移動がしにくくなるはずです。勝手な想像ですが(笑)
結果自分のパターンに船の動きがあってくるのでは?
なんて勝手な思い込みからです。(笑)
後は自分が満足行く場所を見つけるためにあえて行く
度に変えてみるのも良いかも知れません^^
私の場合いつも行くのが遅いので空いている左舷側を
船頭に進められることが多いですが(笑)
仕掛けとエサについて
後は仕掛けとエサの変更!これが一番大切です。
私は一度釣行に行くと大抵5~10回は仕掛けを
変えます。仕掛けがその日のパターンに合って
いないとどんなにがんばっても一切釣れない事も
多々有ります。特に隣の人後ろの人が釣れている
のに自分が釣れない時は要注意です。沢山の種類
の仕掛けを用意しておいた方がいいです。^^
良い仕掛けでもよれて来ると悪くなる事が多い
ですし派手な仕掛(夜光やケイムラの針・ビーズ)
などでも青物(サバやカツオ)などがよった時などは
針数を減らしたり地味な仕掛けに変えるなども必要です。
惜しまず仕掛けは沢山使いましょう(笑)
私の場合青物が多い時は
①ケイムラ夜光のビーズを外す
②金針→銀針・色針などに変える
などをしますがそれでも本命まで喰わなくなるパターンも
あるので要注意です。^^
エサもいろいろ変えてみていますがパターンによって
変わるので中々絞りきれないので難しいですが・・・・
良い時に行けば何でも喰ってきますし・・・・
エサだけ取られる場合は
仕掛けの変更⇔エサの付け方を替える事が大切です。
特に釣れている人がいるときはその人のやり方を見て
まねると良いですよ!仕掛けもエサもいっそ思い切っ
て聞いてみると皆さん親切に教えてくれますよ(笑)
只聞いた時に似た仕掛けとエサを持っていないと
対応できないので用意しておきたいところです。
仕掛けは長さ・針数・針色・針種類など変えたものを
数種類持っておきたいものです。
ちなみにイサキ釣りで色つきのハリスはNGです。
エサはオキアミ・イカ・コウナゴ等は押えておきたい
ですね。パターンによって替えられるので・・・
エサだけ取られるときは餌の種類だけでなくても
エサの大きさやイカの切り身だったら薄くしてみたり
暑くしてみたり長くしてみたり短くしてみたり・・・
撒き餌の中に入っている極小のイカは私の場合鉄板
です!大きなイサキがよく喰ってきます。^^
棚は聞いてもカウンターがあってない事が多いので
自分で探るしかないですが頻繁に仕掛けを動かす
事も大切です。しゃくり⇔スロー巻きなど
こんな感じで^^
これからいよいよイサキ本格シーズンの入梅です。
今年は全国的に多いみたいなので良い思いしたい
ですね(笑)
健闘を祈ります。^^
沖釣り進化の第一歩?「コマセホルダーV2」
Posted by tyrar at 07:00│Comments(4)
│釣り場紹介
この記事へのコメント
oyajiさん
満足される釣果に恵まれて良かったですね^^
おめでとうございます。考えて釣る事によって
釣れた時の満足感(達成感)を高める事が出来る
ので常に自分自身のイメージ力を高めて釣りを
楽しめると良いと思っています。^^
釣れても釣れなくても是非通って楽しんでください
結果は後から付いてくる・・・・ハズですが
今年の大山沖は一筋縄ではいかなそうですが(笑)
楽しくやりましょう^^
満足される釣果に恵まれて良かったですね^^
おめでとうございます。考えて釣る事によって
釣れた時の満足感(達成感)を高める事が出来る
ので常に自分自身のイメージ力を高めて釣りを
楽しめると良いと思っています。^^
釣れても釣れなくても是非通って楽しんでください
結果は後から付いてくる・・・・ハズですが
今年の大山沖は一筋縄ではいかなそうですが(笑)
楽しくやりましょう^^
Posted by tyrar
at 2012年06月14日 13:42

こんばんは。
先日はありがとうございました!
早速(6月11日・月)、師崎・石川丸さんにて大山沖に行ってきました。
色々参考にさせていただき、釣果に繋げることができました。
本当にありがとうございました。
また色々、教えてください。
PS:魚の調理法でわからないことがありましたら、ぜひお力にならせて下さい!
(^ ^;)
先日はありがとうございました!
早速(6月11日・月)、師崎・石川丸さんにて大山沖に行ってきました。
色々参考にさせていただき、釣果に繋げることができました。
本当にありがとうございました。
また色々、教えてください。
PS:魚の調理法でわからないことがありましたら、ぜひお力にならせて下さい!
(^ ^;)
Posted by 居酒屋oyaji at 2012年06月14日 01:24
oyajiさん
こんにちは
今年のイサキは難しいですね^^
去年は簡単に釣れた記憶があるんですが・・・
良い思いをしたのは入梅してからですので
これから期待かなぁ?って妄想しています(笑)
勝手な考えですので話半分ぐらい参考にして
下さい^^
こんにちは
今年のイサキは難しいですね^^
去年は簡単に釣れた記憶があるんですが・・・
良い思いをしたのは入梅してからですので
これから期待かなぁ?って妄想しています(笑)
勝手な考えですので話半分ぐらい参考にして
下さい^^
Posted by tyrar at 2012年06月09日 16:54
初めまして。
いつも楽しく拝見させていただいております。
昨年の好釣果に気を良くして、今年も大山沖に出かけておりますが、中々うまくいきません。(^ ^;)
色々と勉強になりました。
ありがとうございました。
また楽しいお話や色々な情報等、お聞かせください。
いつも楽しく拝見させていただいております。
昨年の好釣果に気を良くして、今年も大山沖に出かけておりますが、中々うまくいきません。(^ ^;)
色々と勉強になりました。
ありがとうございました。
また楽しいお話や色々な情報等、お聞かせください。
Posted by 居酒屋oyaji at 2012年06月09日 13:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。