2008年05月09日
ゴールデンウィーク車中泊釣果日記(1・2日目) in 鳥羽
2008年5月4日~5月6日にかけて
三重県方面(鳥羽 国崎 ~ 南伊勢 贄浦 ~ 尾鷲 引本港)へ
車中泊にて釣行に出かけましたので日記書きます。
まずは1日目2日目の釣果はこちら

鳥羽の国崎港にてアジ釣りをしました。写真にはありませんが、このほかにアオリイカ釣り用に活かしておいたアジが10匹ほどいます。
5月4日11時頃名古屋を出て、渋滞に巻き込まれ、二店ほど釣具屋に寄りながら走ること5時間4時過ぎにようやく現地(鳥羽 国崎港)に到着
さすがにゴールデンウィーク、港内向きにはすでに釣り人は沢山いて様々な釣り方で皆さん釣りを楽しんでいるが、あまり釣れている様子は無い・・・
少しやな予感はしたが、私たちが狙うのは港の外側に向けて投げサビキで狙うアジ
父はさっそく仕掛けを準備して投げている。
その間に私は明日以降予定しているアオリイカ釣り用のアジを保管する為の準備をしているうちに、さっそく父の竿にアタリが・・・
が、波もあった為か、0.8号のハリスではどうも切られてしまうらしい
二度三度切られてその後1.5号のハリスで私も5時ぐらいにスタート
順調にエサ用のアジは釣れてまずまずのすべりだしだ。
だが後は続かず後半25cmの中々のサイズが続いてきたのだが、一匹はキャッチに失敗して落としてしまった。最初にハリスを切っていたのは多分これだろう。
結局6時ごろにはアタリが遠のき終了、ここの特徴は夜は周りが真っ暗でアジは釣れないらしい!結局突いた時ごろが最大の時合いだった様だ。高速で急いで来ればよかった・・・
少し寂しいが一応エサは確保できたので良しとしよう。
そして2日目は南伊勢 贄浦方面へ移動したのだが、あいにくの雨で殆ど釣りは出来ず。少しだけダンゴ釣りをするもフグばかり・・・
途中写真の巻貝を採っている方と話をしていたら頂いてしまった。その際はありがとうございました。
この日は釣りは早々にあきらめて次の地、尾鷲 引本港へ向かう事に
ゴールデンウィーク釣果日記(3日目) in 尾鷲 へ続く
ちなみに
写真のアジは

引本にてその場でさばいて

アジ飯にして美味しく頂きました。
三重県方面(鳥羽 国崎 ~ 南伊勢 贄浦 ~ 尾鷲 引本港)へ
車中泊にて釣行に出かけましたので日記書きます。
まずは1日目2日目の釣果はこちら

鳥羽の国崎港にてアジ釣りをしました。写真にはありませんが、このほかにアオリイカ釣り用に活かしておいたアジが10匹ほどいます。
5月4日11時頃名古屋を出て、渋滞に巻き込まれ、二店ほど釣具屋に寄りながら走ること5時間4時過ぎにようやく現地(鳥羽 国崎港)に到着
さすがにゴールデンウィーク、港内向きにはすでに釣り人は沢山いて様々な釣り方で皆さん釣りを楽しんでいるが、あまり釣れている様子は無い・・・
少しやな予感はしたが、私たちが狙うのは港の外側に向けて投げサビキで狙うアジ
父はさっそく仕掛けを準備して投げている。
その間に私は明日以降予定しているアオリイカ釣り用のアジを保管する為の準備をしているうちに、さっそく父の竿にアタリが・・・
が、波もあった為か、0.8号のハリスではどうも切られてしまうらしい
二度三度切られてその後1.5号のハリスで私も5時ぐらいにスタート
順調にエサ用のアジは釣れてまずまずのすべりだしだ。
だが後は続かず後半25cmの中々のサイズが続いてきたのだが、一匹はキャッチに失敗して落としてしまった。最初にハリスを切っていたのは多分これだろう。
結局6時ごろにはアタリが遠のき終了、ここの特徴は夜は周りが真っ暗でアジは釣れないらしい!結局突いた時ごろが最大の時合いだった様だ。高速で急いで来ればよかった・・・
少し寂しいが一応エサは確保できたので良しとしよう。
そして2日目は南伊勢 贄浦方面へ移動したのだが、あいにくの雨で殆ど釣りは出来ず。少しだけダンゴ釣りをするもフグばかり・・・
途中写真の巻貝を採っている方と話をしていたら頂いてしまった。その際はありがとうございました。
この日は釣りは早々にあきらめて次の地、尾鷲 引本港へ向かう事に
ゴールデンウィーク釣果日記(3日目) in 尾鷲 へ続く
ちなみに
写真のアジは

引本にてその場でさばいて

アジ飯にして美味しく頂きました。
Posted by tyrar at 12:31│Comments(0)
│釣果 鳥羽(波止)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。