2009年10月19日
木曽川河口2009.10.18
久し振りに釣りに行ってきました。
日記を見てみると一ヶ月ぶりではないですか
そんな釣りに行かずに良く生きてこれたな(笑)
って訳で今回はいつものチェリー号船頭さんにお願い
して木曽沖への釣行に同行させてもらいました。
いつもの船着場へ到着!いつもお世話になっている
感謝の気持ちを込めて出船前に少し清掃をします。
さっそく出発するとご覧の驚くようなもや(霧)が
大丈夫かな?ちゃんと目的のポイントまで
たどりつけるかな?
みんなで目を凝らしての出船になりました。
海へ出た頃には景色が見えるようになって
わずかに澄んで来ました。
現地に着く頃にはきりは晴れて心配無用でした。
今は海苔の時期らしくそこかしこに海苔ソダが設け
られていて海苔ソダの間を縫っての操行です。
最初に付けたポイントはいまいちだったので、
直ぐに移動してこんな光景を発見!
分かりますか?ポンポン船でなにやら貝を取っています。
河口なので多分シジミ?数えると20~30艘ぐらいの
貝取りの船が密集しています。その付近で遊漁船が
いますので私たちも近くへつけて始めます。
今回釣ったセイゴは口から貝の身を吐き出しました。
多分海底を掘り起こしている貝取りの船の周りに
セイゴの群れが集まっているみたいです。
ポンポン船が居なくなったごごには釣れなくなって
しまいました。・・・
途中の写真を撮り忘れたので詳しくはコチラで⇒①⇒②
今回の私のアタリ仕掛けはコチラ↓
今回のセイゴのポイントは一年魚(10cm前後)と
二年魚(30cm前後)ばかりなのでハリス1.5号で
ほとんどストレスは感じません
ただセイゴはハリスが傷つきやすいのでこまめな
仕掛けチェンジが必要でした。
釣果は2人で
セイゴ30~36cm 27匹
(それ以下はリリース)
マゴチ26cn 1匹
でした。
竿頭は船頭さん⇒コチラ
Posted by tyrar at 13:23│Comments(0)
│釣果 木曽河口(ボート)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。