2009年02月23日
余呉湖(ワカサギ釣り)2009.2.21
しまった~!
先日久しぶりの釣行で甥っ子達を連れて、
余呉湖へ行って来たのだが、肝心な
写真をフォーマットして消してしまった・・・
最初の写真は前回の入鹿池での写真・・・
今回の写真はコチラでどうぞ⇒
写真が無くてちょっと寂しいですが・・・

小説風に・・・想像して読んで下さいm(_ _)m
夜明け直前に現地へ着くも
止むと思っていた雪が深々と
降りしきる中、誰も足を止めることなく
躊躇せず釣り場へと吸い込まれていく
甥っ子のやる気に急かされながら
我々も迷わず釣り場へと進んでいった。
ここでは湖上に架けられた桟橋に
3つのマスが設けられていてそれぞれの
マスの外側と内側へ多くの釣り人が
一人二本許されている釣竿を思い思い
の方向に出している。
マスごとをつないでいる橋から竿を出している
人も沢山居る。
我々が着いた頃合は遅く
この時期大変人気のある
ここ余呉湖は朝一の6時ごろで無いと
思いのポイントには入れないのだ・・・
しょうがなく一番手前の
水深の浅いマスへ竿を出すことに
このポイントの選択がまずかったことに
後々気づくことになるが、今回は三人分の
竿を準備しなければならず甥っ子にどうしても
いい思いをしてもらいたく何とか釣らせてあげる為に
とにかく早く竿を出させてあげることに集中した。
都合6本の竿で初の釣果を待ち受けたが、
なかなかワカサギが竿を揺らしてくれることは無かった。
時間が経つにつれて絶え間なく降り続く雪に
心が折れそうになる。

行き来している姪っ子に励まされながらも
これで都合三度目の甥っ子との釣行に
またか?との空気が漂い始める。
ここでこの空気を変える為に甥っ子を誘って
奥の水深の少し深いマスへ釣りに行ってみようと
誘って動くことを決意!奥のマスは釣れているので
多くの人が竿を出す激戦区だ!
釣り初心者の甥っ子を連れて行くのは少しためらったが
釣れないままここでやるのは少しかわいそうだ。
移動しながら空いている隙間へ竿をだす
といった釣り方だ。出来るだけ迷惑が
掛からないように我々は長めの竿を用意してある。
その為か一度も周りの人とオマツリすることも無く
楽しめた。それから少しずつ釣果を拾うことが出来た
だがここで問題なのは甥っ子に釣らせることが、
今回の最大の目的だ。
本当は甥っ子の父である。御兄さんにも
釣ってもらいたかったがなんと御兄さん
クロックスを履いている。

この時期の余呉湖にクロックスを履いて
ワカサギ釣りに行くことがどれだけ無謀な事か・・・
そして程なくセンターに浸かってしまった。
御兄さんは諦めて甥っ子に何とか
釣らせてあげる為
超激戦区の一番奥のマスへ
足を進めることに・・・
奥のマスでは何とか甥っ子に
8匹を釣らせてあげることに成功

何とかボウズ続きの甥っ子との
釣行の流れを変えることには
成功したかな?
御兄さんのゼロ記録更新はつづく

ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
|
| 楽しいワカサギブログ 沢山見れますよ^^ |
|
|
Posted by tyrar at 11:48│Comments(0)
│釣果 ワカサギ(余呉湖)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。