2012年02月27日
ワカサギマチックDDMパワーアップ計画^^

ずっと気になっていたワカサギマチックDDMの内部へ突入します。
ワカサギマチックのモーターをパワーアップしたらどうなるのか?
ついに禁断の領域へ足を踏み入れてしまいました。^^
まず最初に
※上手くいって無いので絶対に真似しないで下さい(笑)
※自分もやりたくなるような性格の人は見ないことを進めます。(笑)
※壊す事を覚悟でもう一台注文しました。(笑)
禁断の扉へようこそ(笑)
まね厳禁で・・・

順に取り外していきます。

ほとんど予定どうりの作業で進みます。

案の定モーターが顔を出しています。^^
ここから本格的に分解してモーター
を取り出していきます。^^

予想していたよりも強固にモーターは
守られていました。^^

ここまで出すまでに断線しなければならない上

ソケットを無理やりこじ開けなければ
モーターを取り出すことは出来ませんでした。
もっと簡単に取り出せると思っていましたが、
残念ながらそう簡単にはいきません(笑)
後戻りは出来なくなってきました。(笑)
モーターを取り出したら後は、

パワーアップモーターと取り替えて
元に戻していきます。^^
今回用意したパワーアップモーターは
タミヤさんから出ているウルトラダッシュモーターです。^^
ミニ四区やってた人には懐かしい名前のモーターだと
思いますが・・・まだバージョンアップして出ていました。^^

これで戻していけば良いのですが、
ここでボルトはつけずにスイッチが
起動できるように簡易的に組んで
動作の確認作業を行なっていきます。

まぁ大方の予想どうり・・・

通電をして!モーターも回りましたが、
なぜかモーターの回転が超ゆっくり・・・
普通のモーターの倍の早さ・1.5倍くらいの
パワーがあるはずですが・・・
しかも少しすると自動的に止まってしまいます。
クリスティアCRにアルミスプールを乗せた時
みたいに^^
結局ここで諦めてもとのモーターに戻しましたとさ・・
かなりきわどいので真似しないで下さい^^
まっ誰もしないか(笑)
ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
まね厳禁で・・・

順に取り外していきます。

ほとんど予定どうりの作業で進みます。

案の定モーターが顔を出しています。^^
ここから本格的に分解してモーター
を取り出していきます。^^

予想していたよりも強固にモーターは
守られていました。^^

ここまで出すまでに断線しなければならない上

ソケットを無理やりこじ開けなければ
モーターを取り出すことは出来ませんでした。
もっと簡単に取り出せると思っていましたが、
残念ながらそう簡単にはいきません(笑)
後戻りは出来なくなってきました。(笑)
モーターを取り出したら後は、

パワーアップモーターと取り替えて
元に戻していきます。^^
今回用意したパワーアップモーターは
タミヤさんから出ているウルトラダッシュモーターです。^^
ミニ四区やってた人には懐かしい名前のモーターだと
思いますが・・・まだバージョンアップして出ていました。^^
![]() タミヤ ウルトラダッシュモーター |

これで戻していけば良いのですが、
ここでボルトはつけずにスイッチが
起動できるように簡易的に組んで
動作の確認作業を行なっていきます。

まぁ大方の予想どうり・・・

通電をして!モーターも回りましたが、
なぜかモーターの回転が超ゆっくり・・・
普通のモーターの倍の早さ・1.5倍くらいの
パワーがあるはずですが・・・
しかも少しすると自動的に止まってしまいます。
クリスティアCRにアルミスプールを乗せた時
みたいに^^
結局ここで諦めてもとのモーターに戻しましたとさ・・
かなりきわどいので真似しないで下さい^^
まっ誰もしないか(笑)
ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
|
| 楽しいワカサギブログ 沢山見れますよ^^ |
Posted by tyrar at 06:29│Comments(6)
│ワカサギマチックDDM
この記事へのコメント
たけちさん
こんにちは^^
貴重なコメントありがとうございます。
同じ事考えた人がいたんですね楽しいなぁ^^
次に書きますが、私の仮説では
多分スピードコントロール機能の一部で
抵抗を掛けるか何かの方法で電流を抑えている
ものと思われ・・・(抵抗があるなら熱は?)
ひょっとしたらその中で一番高出力の物をメカーは
使っているのではないか?もし電流が押えられている
のであればモーターを変えても変わるのか?いろいろ
検証してみなければ分からない事だらけです。^^
(次はどれ使おうか迷っていたところです。)
ちなみに同時にやったパワーダッシュモーターも
ダメでした。まだまだ欲張りすぎ(笑)
そもそもダイワとシマノのスピードが同じ?なのが
ものすごく謎です。^^シマノはホームページ上で
スピード表示ありますが、ダイワはありません・・・
つまり同じだけの電力で効率よく出せる力スピード関係が
いい位置が今の設定?もしくは汎用品の格安モーターを
使っているだけ?なのかも知れません^^
モーター軸のパイプが抜けないんです。(笑)
こんにちは^^
貴重なコメントありがとうございます。
同じ事考えた人がいたんですね楽しいなぁ^^
次に書きますが、私の仮説では
多分スピードコントロール機能の一部で
抵抗を掛けるか何かの方法で電流を抑えている
ものと思われ・・・(抵抗があるなら熱は?)
ひょっとしたらその中で一番高出力の物をメカーは
使っているのではないか?もし電流が押えられている
のであればモーターを変えても変わるのか?いろいろ
検証してみなければ分からない事だらけです。^^
(次はどれ使おうか迷っていたところです。)
ちなみに同時にやったパワーダッシュモーターも
ダメでした。まだまだ欲張りすぎ(笑)
そもそもダイワとシマノのスピードが同じ?なのが
ものすごく謎です。^^シマノはホームページ上で
スピード表示ありますが、ダイワはありません・・・
つまり同じだけの電力で効率よく出せる力スピード関係が
いい位置が今の設定?もしくは汎用品の格安モーターを
使っているだけ?なのかも知れません^^
モーター軸のパイプが抜けないんです。(笑)
Posted by tyrar
at 2012年02月28日 01:40

たかさん
こんにちは^^
こんな事ばかりして中々釣りにいけない日々が
続いてモンモンとしております。(笑)
意外とこっち(改造)にはまっているのかなぁ?
ブログの方向性が迷走中です。(笑)
こんにちは^^
こんな事ばかりして中々釣りにいけない日々が
続いてモンモンとしております。(笑)
意外とこっち(改造)にはまっているのかなぁ?
ブログの方向性が迷走中です。(笑)
Posted by tyrar
at 2012年02月28日 01:14

もちえなさん
こんにちは^^
ここに書いたモーターがオートストップで止まっている
のだとは思いますが、止まる事よりもモーターのスピードと
パワーが引き出せていません^^本来このモーターは通常の
モーターの2倍の速さと1.5倍ぐらいのパワーが出せる筈の
高出力モーターで・・・はっきり言って通常のモーター以下の
スピードです。^^
ここでいろいろな仮説が導き出せたのですが、たけちさんに
指摘されたように私が欲張りすぎて一気に高出力モーターに
行き過ぎたようです。^^
こんにちは^^
ここに書いたモーターがオートストップで止まっている
のだとは思いますが、止まる事よりもモーターのスピードと
パワーが引き出せていません^^本来このモーターは通常の
モーターの2倍の速さと1.5倍ぐらいのパワーが出せる筈の
高出力モーターで・・・はっきり言って通常のモーター以下の
スピードです。^^
ここでいろいろな仮説が導き出せたのですが、たけちさんに
指摘されたように私が欲張りすぎて一気に高出力モーターに
行き過ぎたようです。^^
Posted by tyrar
at 2012年02月28日 01:09

初めまして、交換した私の経験では高出力モーターでは必要な電流が得られない様なのでトルクチューン程度のモーターにすれば変えただけの効果は得られます。
Posted by たけち at 2012年02月27日 22:48
あーあついにここまで来ちゃいましたか。
自分には絶対無理です。
もえちなさんこんなところでこんばんわ。
自分には絶対無理です。
もえちなさんこんなところでこんばんわ。
Posted by たか at 2012年02月27日 20:21
これって、モーターの軸が本体と干渉して回りにくくなってて、その後オートストップ機能が働いたのでは?
だとすると、
スプール付けると直りますよ(^-^)
あっ!。ネタばらしてしまいました?(゚o゚;
だとすると、
スプール付けると直りますよ(^-^)
あっ!。ネタばらしてしまいました?(゚o゚;
Posted by もえちな at 2012年02月27日 18:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。