2012年02月28日
高出力モーター^^

タミヤさんから出ている高出力モーターです。
前回改造に使ったのは実はパワーダッシュモーター
に加えてウルトラダッシュモーターを使って
みました。^^
またまた日記の方向性があらぬ方向に進んで
しまっています。^^
まぁほとんどの人にはどうでもいいことです。
早い話そこにかけるリスクとリターンが割に
まったく会わない話です。(笑)
実は写真にはもう一台タミヤさんが出している
もっとも高出力モータープラズマダッシュモーター
も用意しましたがもっとも高出力なため途中で
諦めました。^^
って一体何の日記だ~って感じしてますが
まぁ分かるわずかな一部の人だけ楽しんでください^^
一方ミニ四駆に嵌った事のある人はみんな聞き
なれた名前のモーターだと思いますが(笑)
この手のモーターのスピードやパワーを引き出す
根源は一言に電流量です。乾電池を2本直列に
つないだときの電圧は3ボルトしか得られません
ので高い電流を流す事によってパワーとスピードを
得るようになっています。
分かりやすく説明すると前回私が試してみた
パワーダッシュモーターは普通のモーターの
約2倍のスピードと1.5倍程度のパワーを誇る
モーターなのですが、そのパワーとスピードを
誇ると同時に失っている物があります。
約4倍の電流量です。(普通に使えば)
確かコイルを太くして磁石を強力にする。・・・
パワーダッシュモーターは半分強の電流量です。
(どちらもダメでした。)
電流が流れない?
そう高出力モーターのパワー&スピードが出せない
原因としては電流がIC機能の中で抑えられる機能
が働いているとしか思えません・・・・
ひょっとすると以前私が仮説を立てて想像した電圧の
変化ではなく電流の変化でスピード調節をしているの
かも知れません・・・あるいはその両方・・・
スピードとパワーに関してはあまり理屈は変わりません
が、燃費に関する考え方が変わるかもしれません
まぁその話は置いておいて^^
まず大きな謎なのがシマノもダイワもモーターに関しては
プロですよね?巻上げスピードがDDMもCRもほぼ同じ・・・
ってことは高出力モーターを使わない理由は
多分燃費を失う事に
リスクが多すぎたか?
単に安価モーターを使いたかったか?ぐらいしか
考えられないですが、いずれにしても単四電池2本
から導き出せるパフォーマンスを考えると今の設定に
落ち着いているのだと思います。^^
まぁ一応もう少し検討の余地はあるようですので
おってやってみます。^^思わぬヒント(答え?)
をいただいたので^^
それでも電流量を抑えられている以上どれだけの
パフォーマンスが得られるか謎です。^^
少なくとも私の目指していた2倍のスピードは
無理でしょう(笑)それでもリスクを犯してまで
やる理由は・・・
男のロマン(笑)です。
ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
もっとも高出力モータープラズマダッシュモーター
も用意しましたがもっとも高出力なため途中で
諦めました。^^
って一体何の日記だ~って感じしてますが
まぁ分かるわずかな一部の人だけ楽しんでください^^
一方ミニ四駆に嵌った事のある人はみんな聞き
なれた名前のモーターだと思いますが(笑)
この手のモーターのスピードやパワーを引き出す
根源は一言に電流量です。乾電池を2本直列に
つないだときの電圧は3ボルトしか得られません
ので高い電流を流す事によってパワーとスピードを
得るようになっています。
分かりやすく説明すると前回私が試してみた
パワーダッシュモーターは普通のモーターの
約2倍のスピードと1.5倍程度のパワーを誇る
モーターなのですが、そのパワーとスピードを
誇ると同時に失っている物があります。
約4倍の電流量です。(普通に使えば)
確かコイルを太くして磁石を強力にする。・・・
パワーダッシュモーターは半分強の電流量です。
(どちらもダメでした。)
電流が流れない?
そう高出力モーターのパワー&スピードが出せない
原因としては電流がIC機能の中で抑えられる機能
が働いているとしか思えません・・・・
ひょっとすると以前私が仮説を立てて想像した電圧の
変化ではなく電流の変化でスピード調節をしているの
かも知れません・・・あるいはその両方・・・
スピードとパワーに関してはあまり理屈は変わりません
が、燃費に関する考え方が変わるかもしれません
まぁその話は置いておいて^^
まず大きな謎なのがシマノもダイワもモーターに関しては
プロですよね?巻上げスピードがDDMもCRもほぼ同じ・・・
ってことは高出力モーターを使わない理由は
多分燃費を失う事に
リスクが多すぎたか?
単に安価モーターを使いたかったか?ぐらいしか
考えられないですが、いずれにしても単四電池2本
から導き出せるパフォーマンスを考えると今の設定に
落ち着いているのだと思います。^^
まぁ一応もう少し検討の余地はあるようですので
おってやってみます。^^思わぬヒント(答え?)
をいただいたので^^
それでも電流量を抑えられている以上どれだけの
パフォーマンスが得られるか謎です。^^
少なくとも私の目指していた2倍のスピードは
無理でしょう(笑)それでもリスクを犯してまで
やる理由は・・・
男のロマン(笑)です。
ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
|
| 楽しいワカサギブログ 沢山見れますよ^^ |
|
|
|
|
|
夢屋ワカサギマチックDDMスタンドセット^^
ワカサギマチックDDMパワーアップ計画^^
ワカサギマチックDDMの操作方法※つづき
ワカサギマチックDDMの操作方法※今更(笑)
夢屋アルミスプールDDM使いました。
DDM本格的な改造②スプール編(後編)
ワカサギマチックDDMパワーアップ計画^^
ワカサギマチックDDMの操作方法※つづき
ワカサギマチックDDMの操作方法※今更(笑)
夢屋アルミスプールDDM使いました。
DDM本格的な改造②スプール編(後編)
Posted by tyrar at 14:01│Comments(8)
│ワカサギマチックDDM
この記事へのコメント
KKKさん
初めまして^^
コメントありがとうございます。
やっぱり同じような事考えている人
たくさんいるんですね(笑)
私がこのリール使うホームは最大13m前後と
結構深いので巻き上げスピードアップと考えて
いましたがパワー・スピード・燃費・手返し・
等々色々考えると難しそうです。^^
チューブを換えるのは考え付きませんでした。
やって見ます。^^
初めまして^^
コメントありがとうございます。
やっぱり同じような事考えている人
たくさんいるんですね(笑)
私がこのリール使うホームは最大13m前後と
結構深いので巻き上げスピードアップと考えて
いましたがパワー・スピード・燃費・手返し・
等々色々考えると難しそうです。^^
チューブを換えるのは考え付きませんでした。
やって見ます。^^
Posted by tyrar
at 2012年07月20日 13:00

はじめまして!
私もDDMモーター交換しました。
トルクチューンモーターで問題なく作動しました。
スピードはそんなに変わらないですが、巻き上げトルクはUPしているようです。巻き上げを早くしたい場合、シリコンチューブの外径を上げるとかなり早くまります。(5mmから6mmくらい)お試しください。
(ただし巻き上げが早すぎのため魚バレまくりでした)
私もDDMモーター交換しました。
トルクチューンモーターで問題なく作動しました。
スピードはそんなに変わらないですが、巻き上げトルクはUPしているようです。巻き上げを早くしたい場合、シリコンチューブの外径を上げるとかなり早くまります。(5mmから6mmくらい)お試しください。
(ただし巻き上げが早すぎのため魚バレまくりでした)
Posted by KKK at 2012年07月13日 10:31
たけちさん
いろいろありがとうございます。^^
私も最初から上げすぎだとは思っていましたが、
一日に電池を何回変えようがスピードを・・・
と考えていました。^^
電流量を落すと高出力モーターほどスピードも
落ちるんですね^^意外な副産物があって^^
驚きました。考えてみれば理屈はそうですよね・・
にしてもこの歳になっていいオモチャを見つけたと
つくづく思っています。(笑)
考えれば考えるほど迷ってしょうがありません^^
まぁ電動リールを使ったワカサギ釣りに今年中に
行けるかどうか分かりませんが・・・
いろいろありがとうございます。^^
私も最初から上げすぎだとは思っていましたが、
一日に電池を何回変えようがスピードを・・・
と考えていました。^^
電流量を落すと高出力モーターほどスピードも
落ちるんですね^^意外な副産物があって^^
驚きました。考えてみれば理屈はそうですよね・・
にしてもこの歳になっていいオモチャを見つけたと
つくづく思っています。(笑)
考えれば考えるほど迷ってしょうがありません^^
まぁ電動リールを使ったワカサギ釣りに今年中に
行けるかどうか分かりませんが・・・
Posted by tyrar
at 2012年03月04日 23:07

今回の情報は機械で計測したわけでは無いので何処まで真実かはわかりませんよ
ただ、モーター交換だけならそこそこのパワーの物にしたほうが性能を引き出せるようです
私も、最初はプラズマダッシュをつけて駄目で順に落として現在は使用時間も考えトルクチューンにしてます
モーターも色々あるので自分好みの性能の出るモーターが見つかるといいですね
ただ、モーター交換だけならそこそこのパワーの物にしたほうが性能を引き出せるようです
私も、最初はプラズマダッシュをつけて駄目で順に落として現在は使用時間も考えトルクチューンにしてます
モーターも色々あるので自分好みの性能の出るモーターが見つかるといいですね
Posted by たけち at 2012年03月02日 20:52
たけちさん
コメントありがとうございます。
おかげでなんとなくイメージがつながってきました。
電流電圧共にあまり余裕はなさそうですね^^
そこまで正確に把握して引き出せてる人が居て
正直驚きました。
ほとんど正解出てしまいましたね(笑)
コメントありがとうございます。
おかげでなんとなくイメージがつながってきました。
電流電圧共にあまり余裕はなさそうですね^^
そこまで正確に把握して引き出せてる人が居て
正直驚きました。
ほとんど正解出てしまいましたね(笑)
Posted by tyrar at 2012年03月02日 06:45
純正モーターの件ですが性能なら現在の回路なら純正モーターじゃないほうがスピード、パワー、スピード設定の幅と、どれを比べても上に思います。
採用理由としてはコストと使用時間ではないかと思います。
私はやってませんが充電池だと2本でも3vを大きく下回るので許容範囲内で電圧を上げられれば新しい境地が見えるかも・・・
採用理由としてはコストと使用時間ではないかと思います。
私はやってませんが充電池だと2本でも3vを大きく下回るので許容範囲内で電圧を上げられれば新しい境地が見えるかも・・・
Posted by たけち at 2012年02月29日 19:00
たけちさん
これまた貴重なコメントありがとうございます。
コレ聞かなかったら確実に壊してました(笑)
4.5V&12Vつなごうと思っていました。^^;
電流電圧共にコントロールされてそうですね^^
だとしたら1500mA時に最大化するモーターを
DDMですでに使っていそうな気もしていますが・・
私が考えている事はすでにやってそうですね^^
CRはどうかとか気になっている私・・・(笑)
これまた貴重なコメントありがとうございます。
コレ聞かなかったら確実に壊してました(笑)
4.5V&12Vつなごうと思っていました。^^;
電流電圧共にコントロールされてそうですね^^
だとしたら1500mA時に最大化するモーターを
DDMですでに使っていそうな気もしていますが・・
私が考えている事はすでにやってそうですね^^
CRはどうかとか気になっている私・・・(笑)
Posted by tyrar at 2012年02月29日 15:07
こんにちは、モーターを変えただけでは壊れる事は無いでしょうが電子機器のため今後、電圧をあげるのならほどほどにした方がいいですよ。
3.7vのリチウムイオンを入れて壊れた経験があるので。
その時は大してパワーアップしなかったし少し使って壊れました。
電気に詳しいわけでもないですが私の思うDDMの最大電流は1500mA程じゃないかと思います。
3.7vのリチウムイオンを入れて壊れた経験があるので。
その時は大してパワーアップしなかったし少し使って壊れました。
電気に詳しいわけでもないですが私の思うDDMの最大電流は1500mA程じゃないかと思います。
Posted by たけち at 2012年02月29日 14:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ブログ内検索
プロフィール
tyrar
日本製DAIWA製品集
お勧め日本製鯉竿
お勧め日本製ヘラブナ竿
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
買取情報(電動リール) (179)
買取情報(リールその他) (133)
買取情報(ロッドホルダー) (75)
買取情報(船竿) (245)
買取情報(投竿) (79)
買取情報(その他竿) (445)
買取情報(その他) (647)
初めての方へ (1)
マナー (4)
ワカサギ釣り用品 (15)
ワカサギマチックDDM (25)
クリスティアCR (7)
釣り道具 (42)
針 (30)
仕掛 (34)
釣魚料理 (20)
名古屋港 (9)
釣魚研究 (22)
釣果 ワカサギ(入鹿池) (14)
釣果 ワカサギ(余呉湖) (12)
釣果 尾鷲(波止) (19)
釣果 鳥羽(波止) (5)
釣果 日本海(波止) (14)
釣果 名古屋港(波止) (7)
釣果 南伊勢・金城(筏) (15)
釣果 三木浦・城(カセ) (26)
釣果 知多(ボート) (12)
釣果 木曽河口(ボート) (16)
釣果 師崎(船) (32)
入鹿池 (0)
その他(釣行記) (24)
釣り場紹介 (17)
釣り生中継 (106)
携帯更新日記 (4)
こだわり仕掛 (4)
電動リール (20)
知って得する情報 (8)
その他 (36)
MYタックル紹介 (1)
被災地応援!釣果募金 (8)
フォースマスター (10)
コマセホルダー (9)
釣りスタイル (1)
釣果 小浜沖 (15)
買取情報スピニングリール (0)
釣果 越前(船) (1)
お気に入り
画像付き最新記事
過去記事
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ブログを作成する