2012年03月23日
My余呉湖タックル^^
ポチッと応援お願いします。m(_ _)m

私のお気に入り余呉湖タックルを紹介します。
基本的に使う竿は3本リールは2つです。^^
余呉湖は今のところ2本出しOK!なので
ローテーションして使います。
|
| 楽しいワカサギブログ 沢山見れますよ^^ |

私のお気に入り余呉湖タックルを紹介します。
基本的に使う竿は3本リールは2つです。^^
余呉湖は今のところ2本出しOK!なので
ローテーションして使います。
私の場合どうしてもスピニングリールを使うこと
が前提で今まで余呉湖でのはタックルは選んで
来ました。つまりとっても先の柔らかい竿で
尚且つガイド径は出来るだけ大きな物穂先も
4.5mmは最低限欲しい先穂細いロッドでガイド
を大きくする訳ですからとってもアンバランスな
竿になってしまう為市販品では一切ありません^^
そんなわけで結果自分で作るしか
方法はなかったわけで・・・・
自作ロッドです。
竿①

数年前に作った自作の竿です。^^
元々船竿だったロッドを改造して穂先を
先径05mmぐらいのグラス穂先に無理やり
LC・DBガイドを取り付けたものです。
超穂先の柔らかい竿です。穂先がかなり
細いので穂先と穂先に取り付けたガイドは
チタンガイドで作ってあります。筏からの
落とし込みや穂先を変えて船釣りにも
使える万能ロッドです。時間があれば
もっと詳しく紹介します。
竿②

昨年作ったKガイド使用のワカサギロッドです。
ガイドマニアな私はどうしてもKガイドが気に
なってしょうがなかったので作ってみました。^^
ガイドについてはこれからじっくり書きたい
分野ですが・・・後日書きます。

Kガイド8つLCガイド8つを付けて作った
ロッドです。コチラのロッドはワカサギ専用で
他で使うことはありません^^
コチラも先径0.5~0.4mmぐらいだったと
思います。
竿③

最後のタックルはコチラのべ竿です。^^
余呉湖は浅いので18尺(5.5m)で
少し長めですが、広範囲に探れますので
この竿を使います。

ただ混雑時は持て余す事が多いのでもって
行って使わないことも多いですが、この
タックルではまった時はビックリするぐらいの
数が上がる事も持っておくことが絶対必要です。
リール①セフィアBB2500SDH

私のこだわりスピニングリールです。^^
って言ってもここだけで使うわけでなく
極たまに行なうルアーフィッシングと兼用
なのでPEは8本撚りの1号を巻いてあります。
リール②エアノス2500(ダブルハンドル)

意味はあまりないですがダブルハンドル
好きなので結構改造をして無理やり
セフィアBBのダブルハンドルを付けて
あります
スピニングリールは何故かシマノ派です。^^
安物でもPEラインを使うタックルには
AR-Cスプールを使うようにしています。
キャスティングするわけでは無いので
ここではあまり関係ないですが・・・
※エアノスにセフィアのハンドルは改造を
しないと付かないので気をつけて下さいね!
※以前少し筏の落としこみようリールを使って
みましたが、相性は良くなくてライントラブル
が出たためにやめてしまいました。


ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
が前提で今まで余呉湖でのはタックルは選んで
来ました。つまりとっても先の柔らかい竿で
尚且つガイド径は出来るだけ大きな物穂先も
4.5mmは最低限欲しい先穂細いロッドでガイド
を大きくする訳ですからとってもアンバランスな
竿になってしまう為市販品では一切ありません^^
そんなわけで結果自分で作るしか
方法はなかったわけで・・・・
自作ロッドです。
竿①

数年前に作った自作の竿です。^^
元々船竿だったロッドを改造して穂先を
先径05mmぐらいのグラス穂先に無理やり
LC・DBガイドを取り付けたものです。
超穂先の柔らかい竿です。穂先がかなり
細いので穂先と穂先に取り付けたガイドは
チタンガイドで作ってあります。筏からの
落とし込みや穂先を変えて船釣りにも
使える万能ロッドです。時間があれば
もっと詳しく紹介します。
竿②

昨年作ったKガイド使用のワカサギロッドです。
ガイドマニアな私はどうしてもKガイドが気に
なってしょうがなかったので作ってみました。^^
ガイドについてはこれからじっくり書きたい
分野ですが・・・後日書きます。

Kガイド8つLCガイド8つを付けて作った
ロッドです。コチラのロッドはワカサギ専用で
他で使うことはありません^^
コチラも先径0.5~0.4mmぐらいだったと
思います。
竿③

最後のタックルはコチラのべ竿です。^^
余呉湖は浅いので18尺(5.5m)で
少し長めですが、広範囲に探れますので
この竿を使います。

ただ混雑時は持て余す事が多いのでもって
行って使わないことも多いですが、この
タックルではまった時はビックリするぐらいの
数が上がる事も持っておくことが絶対必要です。
リール①セフィアBB2500SDH

私のこだわりスピニングリールです。^^
って言ってもここだけで使うわけでなく
極たまに行なうルアーフィッシングと兼用
なのでPEは8本撚りの1号を巻いてあります。
リール②エアノス2500(ダブルハンドル)

意味はあまりないですがダブルハンドル
好きなので結構改造をして無理やり
セフィアBBのダブルハンドルを付けて
あります
スピニングリールは何故かシマノ派です。^^
安物でもPEラインを使うタックルには
AR-Cスプールを使うようにしています。
キャスティングするわけでは無いので
ここではあまり関係ないですが・・・
※エアノスにセフィアのハンドルは改造を
しないと付かないので気をつけて下さいね!
※以前少し筏の落としこみようリールを使って
みましたが、相性は良くなくてライントラブル
が出たためにやめてしまいました。


ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
|
| 楽しいワカサギブログ 沢山見れますよ^^ |
|
|
Posted by tyrar at 13:31│Comments(2)
│ワカサギ釣り用品
この記事へのコメント
ジョーさん
めちゃくちゃガイドフェチですよ^^
使っている竿のほとんどが付け替えた
ガイドです。ガイドのストックが無く
なると不安になりますもの^^
明日はチェリー号でリベンジに行って
来ます。来週はいよいよ筏の予約が
出来ました。目白押しです。^^
めちゃくちゃガイドフェチですよ^^
使っている竿のほとんどが付け替えた
ガイドです。ガイドのストックが無く
なると不安になりますもの^^
明日はチェリー号でリベンジに行って
来ます。来週はいよいよ筏の予約が
出来ました。目白押しです。^^
Posted by tyrar
at 2012年03月24日 20:58

やっぱタイラーさんガイドフェチだったんだ!(^0^)/キャハハ
付いてるKガイドみてただものではないと思いましたもん!
付いてるKガイドみてただものではないと思いましたもん!
Posted by 明後日のジョー at 2012年03月24日 20:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。