2012年01月27日
DDM・CR専用ボート置き台

先日の日記で少し書きましたが、いろいろ
質問いただきましたので・・・詳しく
書いてみます。^^

①ボードの材質について
コチラのボードはじぃちゃんの仕事のお客様の
工場(建材屋さん)でもらってきた物なので
なんなのかは分かりませんが、材質は石膏ボード
をもっと固くしたようなモノの両面に0.5mm
ぐらいのアルミが張ってある約,3mm程度の
ボードになります。ムクのアルミボードでも代用
できると思います。
②台のサイズについて
先頭の写真に載せましたが横幅は約,43cmに
なります。縦は約,21cmです。が、私は実際は
もっと大きく作っても良かったかなぁ?と思って
いますので、好みに合わせていいと思います。

③穴のサイズについて
穴のサイズは写真の通りに大体3cm格にしました。

ここへは2つのバイス(万力)を使ってボートベリに
固定する為の穴です。最初は丸穴を使ってボート外へ
せり出す設計でしたが、私は長めの竿を使うためボート
内へ出して使うために四角穴を開けなおしました。^^

④オプション^^
リールの落下防止用のピニオンリール等は台上
の使い勝手を考えて裏側へ付けておきました。
引っ掛ける部分を伸ばしたカゴを差込めるよう
穴を作っておいてエサ入れを装着できるように
しておきました。

いずれの物も100均等で格安で
手に入る物ばかりです。^^
ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
|
| 楽しいワカサギブログ 沢山見れますよ^^ |
|
|
Posted by tyrar at 00:17│Comments(2)
│ワカサギ釣り用品
この記事へのコメント
どういたしまして^^
是非作ってみてください釣りで使うだけでなく
工夫して改造して釣りを進化させていくことで
釣り道具にも魚にも愛着がわくってモノですよね^^
少しでもお役に立てればうれしく思います。^^
是非作ってみてください釣りで使うだけでなく
工夫して改造して釣りを進化させていくことで
釣り道具にも魚にも愛着がわくってモノですよね^^
少しでもお役に立てればうれしく思います。^^
Posted by tyrar
at 2012年01月31日 16:01

詳細にありがとうございます。
アルミ板張りのボードとは非常に参考になりました。
ある程度の厚さが必要で、ムクのアルミ板だと高価で
悩んでました....。
早々、コピーさせて頂き製作してみます。
日記の更新、楽しみにしてます。
アルミ板張りのボードとは非常に参考になりました。
ある程度の厚さが必要で、ムクのアルミ板だと高価で
悩んでました....。
早々、コピーさせて頂き製作してみます。
日記の更新、楽しみにしてます。
Posted by 伊藤です at 2012年01月28日 13:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。