2012年03月06日
電動リールは使わないんです。^^

あまり書いたこと無いんですが・・・・
私の余呉湖での釣りスタイルを紹介します。
電動リールは使いません^^
いろいろ理由は有りますが、ここでの
私の釣り方に会わないからです。
ここでの私の釣り方は大きく分けて
2種類ありますが一つは写真に上げた
自作ロッド&スピニングリールスタイルです。
今回の余呉湖での釣行もこの写真のスタイル
のみで釣り続けました。^^
ポイントに入れたいつもは2本出すのですが、
入れなかった場合は立ち釣りをしなければ
ならないので一本しか使えません^^
余呉湖の規定で2本までは一人で出してもOKです。
3本目からは違反です。^^今回一本でも手返しを
上げれば良い様な気もしましたが、この日は追い食い
パターンが少なかったので・・・
追い食いパターンにはまったときは断然2本のほうが
数は釣れます。^^後は好みの問題です。
余呉湖には年間数回しか来ない理由はこの混雑具合と
場所ムラが非常に多い点が結構イヤだからせめて平日
ぐらいしか来ません^^
はまると数は断然つれますが・・・
つれる原因としては断然浅い事が上げられます。^^
水深としては多分2.5~3.5mぐらいで・・・
隣との距離が近いので重めのオモリで釣った方が
トラブルも少なくすみます。そのために私の場合
取り回しに便利なスピニングリールを使います。
もう一点スピニングリールを使う理由は余呉湖の
浅い釣り場の性質上ラインを弛ませて誘って
やった方が喰い渋った時でも釣れてくるからです。
竿の分だけ弛ませたかったらスピニングリールでは
その分竿を振ればラインを出すことが可能です。^^
と言ってもあくまでコレは私の理論で・・・
じぃちゃんはここでも電動リールスタイルで結構
釣っていたので使えなくはなさそうです。^^
竿ですが・・・
結構重要で後日詳しく載せておきますが・・
穂先は柔らかく胴はしっかりしているタイプの
竿の方が誘いがかけやすくあわせやすいので・・
イカダ竿のような竿がもっとも良いのですが、
イカダ竿でスピニングリールを使うとラインの
抜けが悪い上頻繁に引っ掛ってしまうため私は
改造した竿を使っています。^^
書き忘れていましたが、もう一方のスタイルは
のべ竿スタイルです。^^浅いので・・・
私の場合少し長めの15尺ののべ竿を同時に持って
いきます。今回のような混雑の日は使えませんが、
空いている時など断然手返しが上がる為用意して
いきます。^^
状況にあわせてスタイルを変えることもここでは
重要なのでいろいろなものを持っていくことを
オススメします。^^
ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
2種類ありますが一つは写真に上げた
自作ロッド&スピニングリールスタイルです。
今回の余呉湖での釣行もこの写真のスタイル
のみで釣り続けました。^^
ポイントに入れたいつもは2本出すのですが、
入れなかった場合は立ち釣りをしなければ
ならないので一本しか使えません^^
余呉湖の規定で2本までは一人で出してもOKです。
3本目からは違反です。^^今回一本でも手返しを
上げれば良い様な気もしましたが、この日は追い食い
パターンが少なかったので・・・
追い食いパターンにはまったときは断然2本のほうが
数は釣れます。^^後は好みの問題です。
余呉湖には年間数回しか来ない理由はこの混雑具合と
場所ムラが非常に多い点が結構イヤだからせめて平日
ぐらいしか来ません^^
はまると数は断然つれますが・・・
つれる原因としては断然浅い事が上げられます。^^
水深としては多分2.5~3.5mぐらいで・・・
隣との距離が近いので重めのオモリで釣った方が
トラブルも少なくすみます。そのために私の場合
取り回しに便利なスピニングリールを使います。
もう一点スピニングリールを使う理由は余呉湖の
浅い釣り場の性質上ラインを弛ませて誘って
やった方が喰い渋った時でも釣れてくるからです。
竿の分だけ弛ませたかったらスピニングリールでは
その分竿を振ればラインを出すことが可能です。^^
と言ってもあくまでコレは私の理論で・・・
じぃちゃんはここでも電動リールスタイルで結構
釣っていたので使えなくはなさそうです。^^
竿ですが・・・
結構重要で後日詳しく載せておきますが・・
穂先は柔らかく胴はしっかりしているタイプの
竿の方が誘いがかけやすくあわせやすいので・・
イカダ竿のような竿がもっとも良いのですが、
イカダ竿でスピニングリールを使うとラインの
抜けが悪い上頻繁に引っ掛ってしまうため私は
改造した竿を使っています。^^
書き忘れていましたが、もう一方のスタイルは
のべ竿スタイルです。^^浅いので・・・
私の場合少し長めの15尺ののべ竿を同時に持って
いきます。今回のような混雑の日は使えませんが、
空いている時など断然手返しが上がる為用意して
いきます。^^
状況にあわせてスタイルを変えることもここでは
重要なのでいろいろなものを持っていくことを
オススメします。^^
ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
|
| 楽しいワカサギブログ 沢山見れますよ^^ |
Posted by tyrar at 10:02│Comments(0)
│ワカサギ釣り用品
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。