2012年01月19日
ボート専用電動リール置き台作りました。

前回簡易的に作って使っていた
電動リール用置き台を改造して
行って来ましたので書きます。
私たちはボートからのワカサギ釣りを
主にしていますので、よく売っている
ワカサギ電動リール用の置き台では、
改造が必要であまり上手く行かないので
自作しています。^^
って言っても穴を開けてそこをバイスで
絞めるだけですが・・・
細かな写真は次回撮ってきます。^^
前回はこんな感じ↓だった台ですが、

意外に手前に付けたピニオンリールが
邪魔でエサも台の上に置いたので結構狭く
竿のコントロールが自由に行かなかったので
今回はつける場所を変えます。
先ずはアルミに張ってある表面のシートを
剥がして全て外していきます。

次に前回一番邪魔だったピニオンリールを
裏側に付けるべくセンターを図って
ピニオンリール本体にマジックで位置を
ズレないように書き込みます。

線を書き込んだら裏返してG17を貼り付け
部分とピニオンリールの裏側に塗ります。
このボンドは両面に塗布して乾かしてから
両面を貼り付けます。^^
乾いてからはとても協力で水に濡れても
平気です。^^

後は貼り付けて完成です。^^

最後に思いついたエサ入れです。
網に掛けるカゴの引っ掛ける部分を
ペンチで伸ばして台の裏側に差込め
るようにしました。^^

こんな感じで後は最初の写真のように
エサを置けばバッチリ使い勝手は
良かったです。^^
もっと詳しく書いた日記は⇒コチラ
ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
主にしていますので、よく売っている
ワカサギ電動リール用の置き台では、
改造が必要であまり上手く行かないので
自作しています。^^
って言っても穴を開けてそこをバイスで
絞めるだけですが・・・
細かな写真は次回撮ってきます。^^
前回はこんな感じ↓だった台ですが、

意外に手前に付けたピニオンリールが
邪魔でエサも台の上に置いたので結構狭く
竿のコントロールが自由に行かなかったので
今回はつける場所を変えます。
先ずはアルミに張ってある表面のシートを
剥がして全て外していきます。

次に前回一番邪魔だったピニオンリールを
裏側に付けるべくセンターを図って
ピニオンリール本体にマジックで位置を
ズレないように書き込みます。

線を書き込んだら裏返してG17を貼り付け
部分とピニオンリールの裏側に塗ります。
このボンドは両面に塗布して乾かしてから
両面を貼り付けます。^^
乾いてからはとても協力で水に濡れても
平気です。^^

後は貼り付けて完成です。^^

最後に思いついたエサ入れです。
網に掛けるカゴの引っ掛ける部分を
ペンチで伸ばして台の裏側に差込め
るようにしました。^^

こんな感じで後は最初の写真のように
エサを置けばバッチリ使い勝手は
良かったです。^^
もっと詳しく書いた日記は⇒コチラ
ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
|
| 楽しいワカサギブログ 沢山見れますよ^^ |
|
|
![]() 『86時間限定!エントリーでポイント5倍』セール開催中!ピニオンリール |
![]() 【速乾・強力】 皮革・金属・硬質プラスチックに!多用途強力接着剤 コニシ ボンドG17 20ml /#... |
Posted by tyrar at 07:19│Comments(0)
│ワカサギ釣り用品
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。