2012年06月19日
フォースマスター1000MKHDへ買い替え^^

やっぱり買ってしまいました。(笑)
予想してた通りに最安値を見てしまったら・・・・
買ってしまいますよね!折角なので
いろいろと見比べてみました。
先日1回だけですが使ってみたので
使った感想とあわせて書いておきます。
見た目を比べてみます。^^

まぁほとんど変わっていません!
色合いを若干暗くしてシックにした
感じでしょうか^^
ドラグ機能を大きく変化させてきた為
ハンドルのアーム部分を真っ直ぐの物に
変えてあります。ハンドル長は同じ60cm
のままで・・・・
ドラグ以外の機能はフォースマスター1000MK
と同じです。^^まぁ800MKも糸巻き量意外は
おなじ性能です。

800MKでそのリールのポテンシャル自体は
かなり気に入っていましたので迷うことなく
買えましたが一番気になっていたのは、新設計
のラピッドファイアハンドルドラグの使い勝手
ですねまぁ皆さん同じだと思いますが(笑)
一回だけですが使ってみた感想は手持ちで操作
している時に棚を下ろしたい時にスロー巻き
したままやドラグ設定もそのまま様々な操作が
出来る様になった点は、やはり使いこなせば
便利な武器になりそうです。^^
ただ2度ほどですがロッドホルダーに置いたまま
巻き上げようと巻上げ操作を行なった際に謝って
船べりや手に当たったりしてハンドルが逆転して
しまいドラグが緩んで巻上げが出来ていない事が
ありました。まぁ注意すれば防げますが・・・^^
それ以外のトラブルらしいトラブルはありません
でしたがドラグ機能がダイヤルなので開始時には
入念にドラグ調節をしておきたいものです。
(スタードラグより調節しにくい?)
後は慣れでしょうか?
大方の予想通りの機能で期待は裏切らない
良いリールですね^^
仕掛落下時に若干サミングしないと竿が踊って
しまいますが、まぁスーパーフリーで細軸なので
ある程度はしょうがないかも^^
私の場合は下巻きを多くしておいて出来るだけ
外径に近づけて巻くようにしておきました。^^
パワーのあるリールなので巻上げスピードの増加
と落下時の安定を図るためにスプールの調節も
しておかないとバックラッシュの原因に
なりかねません^^(バランス重視で)

以下シマノホームページより
ラピッドファイアハンドルドラグ
ハンドルを逆転させるとドラグ力がダウン。この状態で強烈なアタリを凌いだ後、ハンドルを正転させればドラグ力が瞬時にアップする機構。しかも設定値のミニマムからマックスまでわずか120°で調整が可能であり、そのレスポンスは圧倒的。一瞬にして巻き上げる体勢に移ることができる。従来のスタードラグでは非常にわずらわしい操作だったが、仕掛け回収・再投入時も含め、コマセマダイでの手返しを大幅にアップ。また、やり取り中にハンドルを逆転させることで、青物などの急激な締め込みを素早くかわす対応も可能に。従来の両軸リールでは難しい、攻守の素早いチェンジができる。ドラグそのものの安定性も高く、攻める釣りを信条とする永井裕策は“落とし込み”での誘いにも大いに活用。
「ドラグを一定値で調整してゆっくり落とすパターン、ウネリに合わせてラインが出るようにするパターン、そしてハンドルを逆転/正転させながら1mごとに落とすパターンがあるんだけど、これはドラグがスムーズだからできるんだ。探見丸と同調させれば魚がいる位置にスムーズに届けることもできる。スムーズに下ろせば魚を驚かせないでしょう?クラッチを切るとフッと落ちるから驚くんですよ。出足がジワジワといけるからスーッと持っていける」と、新たな可能性を示唆する。
中部県内の方は「エース」さんで買われる事
をオススメします。ニコニコ現金ですが・・・
最安値だと思います。(笑)

まぁほとんど変わっていません!
色合いを若干暗くしてシックにした
感じでしょうか^^
ドラグ機能を大きく変化させてきた為
ハンドルのアーム部分を真っ直ぐの物に
変えてあります。ハンドル長は同じ60cm
のままで・・・・
ドラグ以外の機能はフォースマスター1000MK
と同じです。^^まぁ800MKも糸巻き量意外は
おなじ性能です。

800MKでそのリールのポテンシャル自体は
かなり気に入っていましたので迷うことなく
買えましたが一番気になっていたのは、新設計
のラピッドファイアハンドルドラグの使い勝手
ですねまぁ皆さん同じだと思いますが(笑)
一回だけですが使ってみた感想は手持ちで操作
している時に棚を下ろしたい時にスロー巻き
したままやドラグ設定もそのまま様々な操作が
出来る様になった点は、やはり使いこなせば
便利な武器になりそうです。^^
ただ2度ほどですがロッドホルダーに置いたまま
巻き上げようと巻上げ操作を行なった際に謝って
船べりや手に当たったりしてハンドルが逆転して
しまいドラグが緩んで巻上げが出来ていない事が
ありました。まぁ注意すれば防げますが・・・^^
それ以外のトラブルらしいトラブルはありません
でしたがドラグ機能がダイヤルなので開始時には
入念にドラグ調節をしておきたいものです。
(スタードラグより調節しにくい?)
後は慣れでしょうか?
大方の予想通りの機能で期待は裏切らない
良いリールですね^^
仕掛落下時に若干サミングしないと竿が踊って
しまいますが、まぁスーパーフリーで細軸なので
ある程度はしょうがないかも^^
私の場合は下巻きを多くしておいて出来るだけ
外径に近づけて巻くようにしておきました。^^
パワーのあるリールなので巻上げスピードの増加
と落下時の安定を図るためにスプールの調節も
しておかないとバックラッシュの原因に
なりかねません^^(バランス重視で)

以下シマノホームページより
ラピッドファイアハンドルドラグ
ハンドルを逆転させるとドラグ力がダウン。この状態で強烈なアタリを凌いだ後、ハンドルを正転させればドラグ力が瞬時にアップする機構。しかも設定値のミニマムからマックスまでわずか120°で調整が可能であり、そのレスポンスは圧倒的。一瞬にして巻き上げる体勢に移ることができる。従来のスタードラグでは非常にわずらわしい操作だったが、仕掛け回収・再投入時も含め、コマセマダイでの手返しを大幅にアップ。また、やり取り中にハンドルを逆転させることで、青物などの急激な締め込みを素早くかわす対応も可能に。従来の両軸リールでは難しい、攻守の素早いチェンジができる。ドラグそのものの安定性も高く、攻める釣りを信条とする永井裕策は“落とし込み”での誘いにも大いに活用。
「ドラグを一定値で調整してゆっくり落とすパターン、ウネリに合わせてラインが出るようにするパターン、そしてハンドルを逆転/正転させながら1mごとに落とすパターンがあるんだけど、これはドラグがスムーズだからできるんだ。探見丸と同調させれば魚がいる位置にスムーズに届けることもできる。スムーズに下ろせば魚を驚かせないでしょう?クラッチを切るとフッと落ちるから驚くんですよ。出足がジワジワといけるからスーッと持っていける」と、新たな可能性を示唆する。
中部県内の方は「エース」さんで買われる事
をオススメします。ニコニコ現金ですが・・・
最安値だと思います。(笑)
![]() ≪新商品!≫ シマノ フォースマスター 1000MK HD 【保証書付き】 |
![]() 【シマノ】2011 フォースマスター 1000MK【メーカー希望小売価格の35%OFF!!】 |
![]() シマノ(SHIMANO) 船・チヌ・石鯛リールシマノ(SHIMANO) フォースマスター 800MK |
Posted by tyrar at 12:06│Comments(0)
│フォースマスター
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。