2013年01月29日
JAFS基準って?

先日からダイワのホームページ内にはしきりに
※【最大巻上力】
電源電圧13V、軸トルクによる参考値です。
※【JAFS基準巻上力】
日本釣用品工業会規定による電源電圧13Vにおける測定値。
スプール外周径における瞬間最大巻上力の事です。
と書いてありますが・・・
文章だけから推測するとつまり
レオブリッツ750MTで言うと
●最大巻上げ力254kgはスプールの
軸に近い部分のトルク値で巻いてある
ラインを全て放出して最初にパワーレンジ
で巻上げる時の巻上げ力
●JAFS基準巻上力28kgはスプール外周径なの
でスプールいっぱいまで巻いたときの
巻き終わる時点でのパワーってことに
なるみたいですが・・・・
スプールの外と内側でそれだけ変わるの?
シーボーグ750MTもレオブリッツ750MTも
そうですがモーターをスプールの外に出し
ているダイワのリールはスプールがより
細いのでパワーは巻き初めと巻き終わりで
大きく違うってことになります。

その点スプール内部にモーターを持ってくる
シマノのリールはスプール径が太く大きいの
でより安定したパワーとスピードってことに
なります。そう言った点ではやっぱり
ビーストマスター9000ZBの方がパワー的な
安定は有るって事のように思えます^^
スプール内部の構造はデザイン性に欠け
てしまうので甲乙つけがたいですが(笑)
それにしてもJAFS基準ってリールの評価
方法を総合的に統一しようって動きの
ようですが、ダイワのホームページには
書いてあるのですが、シマノのホームページ
には書いてありません^^
それにスプールの構造(作り)が違うのに
統一したルールで図ると不公平が出てしまう
ので・・・結局二重の数字を出す事になった
のでしょうが結局の所余計わかりにくくなって
しまっています。(笑)
※スプールが細いリールは巻き始めはパワー
はとてつもなく有るけれど巻き終わりは
太いリールに逆転されるって事(笑)
「釣用リールの仕様項目・表示・測定規程」 - 日本釣用品工業会
統一戦争はこれから先ずっと続きそうですが
結局は使ってみた自分たちの感に頼るしか
なさそうです。(笑)
![]() ★送料無料★シマノ 電動丸9000ビーストマスター ZB |
![]() 送料無料!!(北海道・沖縄県を除く)ダイワ レオブリッツ750MT |
Posted by tyrar at 11:06│Comments(0)
│電動リール
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。