ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年02月06日

似て非なるフォースマスター400&シーボーグ150J比べ

似て非なるフォースマスター400&シーボーグ150J比べ
私が個人的に触ってみた感想考え方
数値の比較等を行ってみました。^^
似て非なる方向性が見えてきました。

一応関連のシーボーグ150Sと電動丸400C
も追加して数値を比較してみます。^^
ざっと票にしてみるとこの通り
 

シーボーグ150J( ダブルハンドル)

シーボーグ150Sフォースマスター400電動丸400C
自重455g(460)425g

390g(380g?)

460g
ギア比4.84.85.15.5
最大ドラグ力7kg(5kg)5kg5kg5kg
最大
巻上力
JAFS 9kg
メーカー35kg

JAFS -kg
メーカー12kg

4kg

4kg

巻上げ
速度
190m/分150m/分155m/分155m/分
実用巻上速度
1kg時
141m/分105m/分117m/分117 m/分
標準
巻糸量
PE
1.5-300
2-200
3-150
1.5-300
2-200
3-150
2-200
3-150
4-100

2-200
3-150
4-100

メーカー希望価格71,000円
(76,000円)
83,000円68,000円65,000円
※JAFSとは今年度発売のリールから適用の基準値

このデータから読み取れるのは・・・
数値の上では明らかにシーボーグ150Jが
勝れていると言えます。重量もあります。
ただ数値は今年度どう言うわけか書き方
が変わったため・・・
シーボーグ150Sの巻上げ力12kgと
シーボーグ150Jの巻上げ力35kgは
比較できないと思います。⇒参照①

私も買うとしたらシーボーグ150Jですが、
遊び心で言ったらフォースマスター400
かなぁ(笑)

私もシーボーグ150Sと電動丸400Cは使った
ことありますが、この手のリールはとても力
がなく巻き上げるスピードは遅いです。
まぁ巻上げスピード150m/分台
巻き上げ力5kgなんで当たり前ですが^^






Yahooショッピング店釣遊空間へはこちら

Yahooオークション店釣遊空間へはこちら



いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
このブログの人気記事
SHIMANO AC-C81R 冷えキントレー SS 2枚セット
SHIMANO AC-C81R 冷えキントレー SS 2枚セット

Shimano 冷えキントレーM 3枚セット
Shimano 冷えキントレーM 3枚セット

DAN セラミック あゆ名人 TypeII 0225 50M
DAN セラミック あゆ名人 TypeII 0225 50M

SHIMANO バイオマスター 1000SDH/SC67B 日本製
SHIMANO バイオマスター 1000SDH/SC67B 日本製

第一精工 シャクリラーク/定価26,000円/クランプ3個付き
第一精工 シャクリラーク/定価26,000円/クランプ3個付き

同じカテゴリー(電動リール)の記事画像
ビーストマスター3000続き
ビーストマスター3000
探見丸CV-FISH
ダイワの電動リールを選ぶマニアックな理由
フォースマスター400&シーボーグ150J続き・・スタイルの違い
やっぱり本命?シーボーグ150J
同じカテゴリー(電動リール)の記事
 イカの多点掛け(質問続き・・・) (2013-04-20 22:37)
 イカの多点掛け(質問) (2013-04-09 12:27)
 ビーストマスター3000続き (2013-02-12 16:59)
 ビーストマスター3000 (2013-02-11 07:12)
 探見丸CV-FISH (2013-02-10 07:20)
 ダイワの電動リールを選ぶマニアックな理由 (2013-02-08 07:25)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
似て非なるフォースマスター400&シーボーグ150J比べ
    コメント(0)