2009年06月03日
アジのさばき方(刺身編)

三枚おろしにした身の部分を使って刺身を作ります。

まずは包丁の先を使って腹骨をそぎ落とします。

一番ケチりたくなるところですが、ココの骨は確実に
落としたい部分なので余裕を持って大きく切りましょう。

職人さんの刺身はケチケチせずに思い切って切り落とす
のでキレイな完璧な刺身ができます。無駄を無くすのは
上達してからにしましょう。
初心者のウチは大きな魚を釣りましょう(笑)


中骨を切り落とします。

赤丸の赤い身の部分に中骨があります。

やっぱり大きめに身を切りましょう。


後は皮を剥がします。あまり切れのよくない包丁か
包丁の背の部分を使って皮を剥がすとキレイに剥せます。
コチラも大きめに切ることでよりキレイな仕上がりに出来ます。

後は身を切って終了です。

盛り付けて完成

とにかく刺身の基本は大きな魚です。
小さな魚では相当熟達した包丁さばきの方で
無いときれいな刺身は出来ません・・・・
大きな魚で余裕を持って切り進めば私のような
ヘタクソな包丁でもそれなりに出来ます。

魚の料理は釣りの時から始まってます。(笑)
Posted by tyrar at 00:25│Comments(0)
│釣魚料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。