2010年02月08日
シラスサビキ
シラスサビキって知ってますか?
なぜだかこのサビキだけが爆釣する
不思議な現象がワカサギ釣りやサビキ
釣りでたびたび起こります。
そこで私なりの考えと作り方を
紹介します。
写真に上げましたが、ハゲ皮orサバ皮
の皮を針のと同程度の長さの三角or
四角状に切りあとは針先に刺していくだけ
なのです。簡単です。

ここでよくある皮サビキのように根元で固定しない
のがポイントのようです。ひらひらと揺れる感じの
誘い方をするようです。
以前からこの仕掛けで爆釣した経験は何度か
ありますが、浅い太陽の光の届く場所の方が
反応が出るような気がします。
前回行った余呉湖ワカサギ釣りでは、私はこの
仕掛けで、一日中餌なしで釣り続けました。

そうこの仕掛けの不思議なところは餌を付けなくても
釣れます。水深の浅い余呉湖のワカサギには高反応な
ようです。その昔サバ釣りの際にも餌を喰わない状況の
サバがこの仕掛けだけ喰ってくるっていう状況に出くわした
のがこの仕掛けとの出会いですが、残念ながら市販されて
いるシラスサビキは殆どなく・・・まれに地方ブランドで目に
かけるぐらいです。
この仕掛けの特徴はワカサギはどうも餌として認識する
わけではなく威嚇?のような反応を示しているようで、
当然口を使うこともありますし、尻尾に掛ってくることも
あります。サバの時は口ばかりでした。
いずれにしても魚が高い反応を示すことは確かで、
他の釣りにも応用できないかと考えている仕掛けの
一つです。
群れて行動する魚は状況がそろうと恐ろしく高反応を
示すみたいです。
魚は居るのに口を使わない・・・
餌を追わない時など・・・
思わぬ動きをとらえる可能性のある仕掛けだと思います。
ひとつは作って持っておく価値ありです。

今回使った皮はコチラの皮ですが、他にも
ケイムラや畜光などの製品もあるみたいで、
ひょっとして深場などでも効果的ならいろんな
釣りに応用できるかも?
Posted by tyrar at 12:14│Comments(1)
│仕掛
この記事へのコメント
タイラーさんはじめまして。
海のチカ釣りではよくサバ皮を使用して爆釣しています。
そこで、私もワカサギでは通用しないか考えていました。
今度試してみたいと思います。
こちらのホームは岩手の岩洞湖です。
よかったら、リンク貼らせて下さいね。
海のチカ釣りではよくサバ皮を使用して爆釣しています。
そこで、私もワカサギでは通用しないか考えていました。
今度試してみたいと思います。
こちらのホームは岩手の岩洞湖です。
よかったら、リンク貼らせて下さいね。
Posted by ちゃれんじゃー at 2010年12月10日 01:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |