ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年08月05日

ボート釣り用天秤


ボート釣り用に、天秤買いました。

ボート釣りの場合流れに合わせて頻繁にオモリを変えるので、
取替え可能な天秤がいいです。

アタリが分かり易いように遊動式!!
※アタリのしぶーい時には有効!


最近の釣りは、エサ釣りでも派手にアピールして
喰わせる釣りが主流!←ここポイント
※全部の釣りに当てはまる訳では有りません


ネットで買うならコチラ↓



オモリも発光が主体

仕掛けはバランスが大切ニコニコ

キス釣り仕掛けなら絶対オススメはコチラ⇒
現行では売っていないのでオークションか中古で探してください・・・ZZZ…<



最大級ネット釣具ショップ!堀だし門物多数!!




ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 餌釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 釣具へ
  


Posted by tyrar at 11:44Comments(0)仕掛

2008年07月18日

ルミックスダンサー


発光商品大好きな私は、
新しい物を見つけると
買ってしまいます。

発光の色も
●オレンジ発光
●ブルー発光
●ミドリ発光
と3色あるらしく、
以前ミドリ発光のものは持っているので・・・
とりあえず一通り買いました。ニコニコ

これを使って
⇒サビキ針を造ります。



最大級ネット釣具ショップ!堀だし門物多数!!



ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 餌釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 釣具へ
  


Posted by tyrar at 00:04Comments(0)仕掛

2008年07月17日

Feシンカー


オモリ買いました。

向かって左側のオモリは少し高いですが、
下田釣具さんから出されている新製品です。
Feつまり鉄でできたオモリです。
鉛が入っていないそうです??

なんで?


少し調べてみました。

鉛の毒性は極めて高く、
一度体内に摂取すると外に代謝することが非常に難しく、
不眠症、脳炎、痴呆、肝臓障害を引き起こすそうです。
鉛が徐々に酸化して魚や水鳥の食物連鎖を通じて
動物の体内に蓄積してしまうそうです。

長い目で見ると、環境破壊にも繋がるのかな?

できるだけ環境にいい物を
使う事を心がけましょうね。ニコニコ


私はこの縦長の形が気に入りました。
落とすスピードが速くなりそう・・・

ただ錆びるようなので
メンテが必要?




車中泊専用カーマットレスの「タイラー君ショップ」はコチラ

最大級ネット釣具ショップ!堀だし門物多数!!



ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 餌釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 釣具へ
  


Posted by tyrar at 10:48Comments(0)仕掛

2008年07月16日

キス釣仕掛


買ってしまった・・・


先日オークションに多数出品していたら、
前回キス釣時に
好調だった仕掛を発見以前にも紹介はコチラ
沢山ありましたが、そのまま迷わず即決価格で購入
この仕掛以前いろんなショップで探しましたが、
現行では生産されていませんでした。テヘッ
いい仕掛けなのに・・・ガーン


以前持っていたものは7本針仕掛でしたが、
今回は5本針仕掛です。

ボート釣では、7本は長すぎたので
仕掛けを半分ほどに切って使ってました。


今回は5本なのでそのまま使える予定
(ちもとは少し切るかも?)
またレポートします。ニコッ

が、


船はいつも予約一杯で当分行けません・・・ガーン



そこで今の私の頭の中は・・・


①揖斐川河口にウナギを釣りに行こうかな?←ウナギの時期だし自分で釣れば間違いなく国産ニコッ
知多提にマゴチを釣りに行こうかな?←そろそろハイシーズン
③またサバでも釣りに行こうかな?←今なら間違いなく沢山釣れる




最大級ネット釣具ショップ!堀だし門物多数!!



ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 餌釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 釣具へ
  


Posted by tyrar at 00:10Comments(0)仕掛

2008年07月09日

ハリス


以前紹介しました。ハリスです。今回は基本に返って当たり前の事を簡単に書きます。


ご存知だとは思いますが、ハリスには大きく分けて2つ
●フロロカーボン
●ナイロン
の素材のものが存在します。


※特徴
 伸びないフロロカーボンに対して伸びるナイロン
 といったところでしょう。
 ●フロロカーボンは伸びない分アワセがしっかり入るのですが、
 針掛りが悪いとばれやすくなります。
 ●ナイロンは伸びるのでアワセが甘くなりがちです。向こうアワセの
 釣などに向きます。


※使い分け
 アタリが直に伝わり安いフロロはアタリを敏感に
 察知してアワセをすかさず入れるような釣に向いています。
 ダンゴ釣・磯釣・投釣など
 伸びるナイロン糸では向こうアワセ主体の釣に向いています。
 サビキ釣など


どちらの素材も一長一短で、当然伸びる率もそれぞれのハリス個々に
よっても違います。あえて分けて書いたのは、色で言えば黒と白があって、
当然灰色も有ります。白に近い灰色もあれば黒に近い灰色もあります。

状況によって使い分けることが重要です。

両方の良さと悪さを知っていれば、状況に応じて使い分けることは
可能です。釣においては完璧な仕掛も無ければ、完璧な釣り方も
有りません。

状況に応じて有った方法の釣り方をすれば、より沢山釣れます。

同時により深く自分の使う仕掛けの特徴をとらえていれば、
より適切に仕掛け&道具の選択が可能になります。その上で
仕掛けにおける素材ごとの特徴は、かなり重要度が高く思います。
分かりやすくとらえる為にまずは、大きく分けてとらえましょう。



車中泊専用カーマットレスの「タイラー君ショップ」はコチラ

最大級ネット釣具ショップ!堀だし門物多数!!



ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 餌釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 釣具へ
  


Posted by tyrar at 11:25Comments(0)仕掛

2008年07月06日

サビキ仕掛造り計画


リールと一緒に買ったスキンの原材料です。

針は沢山あるので、
チヌ針かグレ針で
サビキを作ってみようと思っています。
(初体験)

昔使っていたフライの土台が
どこかに有るはずなので、
探しています。


ハリスも仕掛けのバランスも自由に
できます。ニコニコ
造った仕掛けで釣りをするのが、楽しみです。
(まだ造ってないけど・・・)


他に一緒に買ったのは、

オモリは、重さの調節が結構重要!!
このほかに1号・2号・3号など軽いオモリで
微調整します。


ハリスはこちら
以前から、中々気に入って使ってます。





車中泊専用カーマットレスの「タイラー君ショップ」はコチラ

最大級ネット釣具ショップ!堀だし門物多数!!



ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 餌釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 釣具へ
  


Posted by tyrar at 20:24Comments(0)仕掛

2008年06月10日

キス釣り仕掛け(ボート編)


今回使ったのはこの仕掛けです。

流線型の針より、小型が混じる釣ではキツネ系の針の方が
断然喰い込みはいいので、こちらの仕掛けを選びました。
ハリスは1号なので万が一に備えて・・・

分かりますか?少し見にくいですが、
アタリしっかり取れるように天秤は遊動式で
少し長めの30cmのクッションゴム1.5mmを入れています。
誘いによって喰いのいい時は殆どハリスの太さによる
釣果は変わりませんが、
喰いが悪くなって来るとハリスの太さが釣果に関係してきます。

1号より細くすると25cmクラスのキスはハリス切れする恐れがあります。
まー小心な私は、1号ぐらいが妥当です・・・


今回先の写真の仕掛けを半分(4本仕掛&3本仕掛)に
して使ってみました。(最初2本竿を出すつもりだった為)
どちらのパターンでも、全ての針に満遍なく掛かって来ました。

ハリスの長さや間の取り方など、バランスがとても良い証拠です。
今まで使った仕掛けの中では一級品でした。
これほどどの針にも掛かって来る仕掛けは中々ありません。
さすがハヤブサさんだニコニコ

でも・・・
中古釣具ショップで見つけた為
又あると良いのですが・・・


次は7本全て付けて使ってみようかな?




車中泊専用カーマットレスの「タイラー君ショップ」はコチラ

国内最大級ネット釣具ショップ!堀だし門物多数!!



ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 餌釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 釣具へ
  


Posted by tyrar at 19:07Comments(0)仕掛

2008年06月07日

サビキ準備(買い込み)


先日中古釣具ショップで見つけたサビキです。

どうしても正規品の釣具ショップでは売れ筋商品や地域のもの
ぐらいしか手に入りません・・・
仕掛のバランスや作りも似通ったものが多い・・・


特殊なものや・・・
変わったもの・・・
その他の地域限定の仕掛など・・・

結構仕掛マニアな私は中古の釣具ショップで
廃盤品や変わったもの
いろんな仕掛の造りを見るのが好きです。

こうすれば釣れるかな
こんな考え方も有るのかと探し歩きます。

今回見つけたのはコチラ↑

エビ類やイカ類・ムシ類も海底では発光するそうです。
次はこの仕掛で釣って見ます。ハリスは20cmありチヌ針なので
鯛釣には向いてそうです。今まで使っていた仕掛より、発光はかなり強いので、
その影響がよくなるのか?悪くなるのか?結構楽しみです。



ちなみにアジ釣り用にオークションで買った仕掛です。
1枚60円・・・ビックリなんと安い!!
30枚も買ってしまった・・・・・

アジ釣りはサビキサイズが合わないと全然釣れないので
何サイズか常備しています。




車中泊専用カーマットレスの「タイラー君ショップ」はコチラ

国内最大級ネット釣具ショップ!堀だし門物多数!!



ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 餌釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 釣具へ
  


Posted by tyrar at 08:23Comments(0)仕掛

2008年06月05日

6/1釣行 筏仕掛について



少し見にくいですが、 分かりますかね?
説明すると サビキを上2本 下3本に分割します。

このときのサビキは←こちらを使用!
●太ハリスの方が安心な為・・・
※ハリス2号と3号で試してみた所殆ど釣果には差は出ませんでした。
  むしろ針の位置が重要(一本の針で殆どの釣果を上げています。)
(竿が柔らかいものを使っているのでアワセは思いっきり入れる)

●深いので夜光仕掛の方が若干反応が良い!



そして使ったカゴがコチラ↓

 

分かりますか?
カゴの下にバラバラと餌を撒く仕掛です。
ナゼ上に針を付けたかと言うと


私たちは夏~秋にかけて
カゴ釣りに出かけます。⇒コチラ
その時に良く胴突きでは無いですが、サビキ→下カゴ→ハリス針
といった仕掛を使うことが良くあります。
その習慣から前回釣行の際に父がこの仕掛で多く掛けていたので


下に餌を撒く仕掛で上に付けた針で釣れる??
なんてウソのようなホントの話です。
前回釣果の24匹の内23匹はカゴの1つ上の針で釣りました。(実に95%)
父など途中から下の針は仕掛が絡むと言って下針無しでやってました。





<ここからはすべて私の想像の話です>

胴突き仕掛けで底を取っているので棚は同じハズです。
筏が波で揺れて上下しているので竿の曲がりは変わります。
基本的に落としたときにテンションをほぼ0にして仕掛を
引っ張らないようにして竿を置きます。

ここからが重要

テンションが掛かっていると竿は曲がります。
波で筏が下がってテンションがなくなると竿は伸びます。
ここで釣れる時は、いつも前アタリがあります。竿先がモゾモゾとします。


海中ではテンションが無いのでカゴが寝ているか上の針がたわんでいると思います。
ここで誘いを掛けます少しシャクッて餌を撒きます。すると釣れるパターンの時は、
波でテンションが張る時に(殆ど例外なく)喰い込むようです。しかもカゴの上の針・・・
筏の揺れがカゴの上に付けた針の何かしらの誘いになっているようです。

当日は筏の上下波の高さは1mぐらいだったと思います。←想像







車中泊専用カーマットレスの「タイラー君ショップ」はコチラ

国内最大級ネット釣具ショップ!堀だし門物多数!!



ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 餌釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 釣具へ
  


Posted by tyrar at 08:08Comments(0)仕掛

2008年05月31日

釣り準備 2008/5/31(筏)


スカリの準備です。

筏ではスカリが必須です。
釣った後は続けてアタリが出る可能性が高いので、
出来るだけ素早く次の仕掛を入れる必要があるのでスカリだと
すぐに次の動作が出来るため絶対必要であるといえる。

そこで早速買ってきました。↑写真上部のスカリ60cmのもので、
なんと980円ビックリ安い・・・驚きました。(ちなみにイシグロさんで売っていました。)
こちらを写真の中古で買った落としダモ&スカリを使って筏用に改造


それから釣竿も改造しました。
こちらは後日書きます。


サビキの準備は今回はこちら

夜光で光るサビキ(右)こちらはカゴの上部に2,3本付ける予定
上カゴなので下に付ける胴付き部分には枝の長めのサビキ(左)を用意しました。



本当は、↓で作る予定でしたが、時間がなかったので・・・




↑見つけましたコレです。
コレが爆釣の仕掛です。
でも普通には使いません・・・





車中泊専用カーマットレスの「タイラー君ショップ」はコチラ

国内最大級ネット釣具ショップ!堀だし門物多数!!



ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 餌釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 釣具へ
  


Posted by tyrar at 15:27Comments(0)仕掛

2008年05月29日

筏釣仕掛



仕掛について考えて見ました。
写真の後バラシた写真です。(多分マダイの50cmぐらいだと思います。)

バラシた原因としては、クッションゴムを入れているのと
ナイロンラインで35mぐらい出している状態&竿は2m弱の短竿でアワセを
入れているのでアワセが弱い&スピニングリールでドラグを閉めすぎていると
思われます。(同様のバラシが私2回・父6回ありました。)

そのことから次回(またすぐいく予定・・・)は、タックルのバランスはと言うと・・・
①竿は3mぐらい←短いと為が効かない&アワセが弱い
②リールは船用のベイトリール←チヌ用だと巻取りが大変だから・・
③ラインはPE←深いのでアタリ取りやすいのとアワセがしっかり入るように

※また2本竿を出していたので、スピニングだと管理が大変でした。



それから仕掛に関しては、
最初いつもの用に底カゴ仕掛を出すが、
アタリが出ないのでカゴ釣用のカゴで吹き流し仕掛を出してみた。
すると釣れる様になったが、仕掛が良く絡むと言う難点が浮上した。
そこで上カゴの胴付き仕掛がこの釣には合うように思えた。

※基本的に底棚なので胴付き仕掛が最適である。
※胴付き仕掛にも工夫が必要だと思われるので明日作成しようと思っている。


サビキは圧倒的に夜光サビキがいい様に思えた。
35mもあると底の方も暗いのだろう。


仕掛についてはまた書くことにして、


道具としてそろえたいのは、
①竿置き←長めの竿を使いたいのでヘラブナのような前へ出せる竿置きがいいかな?
②スカリ←かなり大きなものが必要・数を釣りたいので入れた後は気にしなくていいように!






車中泊専用カーマットレスの「タイラー君ショップ」はコチラ

国内最大級ネット釣具ショップ!堀だし門物多数!!



ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 餌釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 釣具へ
  


Posted by tyrar at 23:31Comments(0)仕掛

2008年05月21日

発見!!






どこが発見だか分かりますか?






実は昨日中古の釣り道具屋へ立ち寄って
ウインドウショッピングしていた時見つけました。





サビキを買う時いつも思うことなのですが、
針のサイズに対してハリスのサイズが中々意図した
バランスのものが売っていないと思いませんか?




私が少数派?ビックリ
だから少ないのかな?





私的に



針サイズ5号に対して1.2号~1.5号
針サイズ6号に対して1.5号~2.0号
針サイズ7号に対して2.0号~2.5号
針サイズ8号に対して2.5号~3.0号
(いずれもアジ鈎で)




ぐらい欲しいのですが




現在売られているサビキ商品で
上記ハリスをクリアーする商品は
皆無なのです。ムカッ




そこでリサイクルショップで見つけた一品がコレ↑





針サイズ5号でハリス1.5号
バッチシです。ニコニコ
しかも1枚40円ぐらい



見つけたとき一人でテンション上がって
ほくそえむ私でした・・・アップ(笑)







車中泊専用カーマットレスの「タイラー君ショップ」はコチラ

国内最大級ネット釣具ショップ!堀だし門物多数!!



ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 餌釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 釣具へ
  


Posted by tyrar at 16:50Comments(0)仕掛

2008年05月20日

アジ釣り中止→釣り道具イジリ・・・



今日明日と行く予定だったアジ釣りが、中止に・・・・







台風のバカヤロー・・・・







てな分けで、


写真左は、アジ釣り用のウキに
古い電機ウキとハネを付けてみました。


写真右側は、ヒイカ釣り用に
ヒイカは小さな個体も乗って来るので、
ウキ感度を上げる為に下の玉ウキ部分で
ゼロを出して上部ウキでアタリを取る為の
ウキです。




いずれも古いウキを使っています。






それじゃー暗いんじゃないの・・・・






そんなことはありません・・・







それは、ジャーン

100均で見つけた自転車のテール用LEDライトです。







カパッ・・

5つも付いてる。




いいじゃね~の・・・・



さっそく





ばらして見てっと・・・






そんなわけで私の電気ウキは、




全部LED仕様に改造済で~すニコニコ








ハンダ付けに相当苦労しましたが・・・






車中泊専用カーマットレスの「タイラー君ショップ」はコチラ

国内最大級ネット釣具ショップ!堀だし門物多数!!



ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 餌釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 釣具へ
  


Posted by tyrar at 00:05Comments(0)仕掛

2008年05月17日

続アジ釣り仕掛け準備(投げサビキ)


こんな感じで、ホットメルト(?なんて呼ぶか分かりませんが・・・)
で天秤を突っ込んだカゴに止めます。




ちなみにコレ↓

100均やホームセンターで売っています。
熱して溶かして付けます。水に強く簡単に早く
止めれるので釣り道具作るのに重宝しています。



時間の無い方はこんな商品もあります↓
第一精工 カゴ天秤







ちなみにこの仕掛けは数年前に七里美浜方面で
地元のおじさんが教えてくれました。⇒参考


釣りに行くと必ず地元の方がいるので、そんな方と話を
するとその地の良い仕掛け、やり方があるので勉強になります。



浮きもついでに改造↓

安い浮きに中古で買った電機ウキを合体させました。
当然先ほどの道具で止めてあるので抜けません。




よく見えるようにさらにハネをつけるつもりです。




時間があればさらに上から漆などを塗ります。
めんどくさいのであまりやりませんが・・・







車中泊専用カーマットレスの「タイラー君ショップ」はコチラ

国内最大級ネット釣具ショップ!堀だし門物多数!!



ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 餌釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 釣具へ
  


Posted by tyrar at 12:00Comments(0)仕掛

2008年05月16日

アジ釣り準備(投げサビキ)



週明けに予定している投げサビキによるアジ釣りに備えて・・・




今回は鳥羽方面に釣行予定!!





夜光バージョンカゴの底に天秤を付けます。





こうしておいてサビキ仕掛けのカゴ部分に
ハリスを1ヒロ2ヒロぐらい取った針を一本付けます。
その針にはエサ付けをしてサビキをします。





サビキ仕掛けとビシ釣りやカゴ釣り仕掛けを
合体させたような仕掛けです。




こうすることによって、
アジ特有のあの狂ったような
食いだった欄食い状態で無いときにも
釣果を拾えて、全体の釣果が伸びます。




注意点は伸ばすハリスが短いとダメです。
こぼれた撒き餌にエサを馴染ませて釣るイメージです。
魚の活性が低い時などには、
この針ばかり掛かることもあります。






車中泊専用カーマットレスの「タイラー君ショップ」はコチラ

国内最大級ネット釣具ショップ!堀だし門物多数!!



ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 餌釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 釣具へ
  


Posted by tyrar at 23:23Comments(0)仕掛

2008年04月17日

仕掛No.1

















これ何の仕掛けだか分かりますか?



ルアー?エギ?





全体像はこちら
















はい実はコレはイカ釣り用の仕掛けなんですね!


なんて名前かは忘れました。

エギに似ているような・・・
感じがしますが、エサを付けて使用します。

小さなアジやイワシ、キビナゴや手長エビ等を針金でグルグル巻きにして使います。蓄光して光る素材で出来ています。目立たせてエサに食いつかせる仕掛けです。基本的に堤防などから浮き釣りで使います。基本的に私はこの時期ヒイカ(スルメイカやアカイカ)を狙って出かけます。ごくマレにアオリイカも掛かりますが、アオリイカには向かないようです。小さめのイカが主体です。


エサ釣りが好きな方にはオススメです。
大体12,3cm~25cmぐらいのイカが釣れる時期&場所では流用が可能だと思います。



ヤマリア(YAMARIA) エサ巻テーラ SS3





車中泊専用カーマットレスの「タイラー君ショップ」はコチラ




ランキングに参加しています。
応援ポチっとお願いします。
にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 餌釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 釣具へ
  


Posted by tyrar at 11:45Comments(0)仕掛