2011年01月07日
2010.1.3 ワカサギ釣り道具チェック in 入鹿池

先日(1月3日)入鹿池へわかさぎ釣りへ
行ってきました。^^もっと釣れると
思っていましたが・・・・
何か変??

今回は、先日購入した中古エレキに改造を
施しての初試乗をかねて行ってきました。^^

暗いうちにゴソゴソとエレキ装着用ボートへ
取り付け完了^^思っていたよりも角度が
キツかったのでとりあえず応急処置で木の板
を挟んで完了^^帰ってから更に改造を施し
ました。^^⇒改造風景
じぃちゃんの度重なる改造で原型は、ほとんど
ありませんが(笑)バス用エレキ(足でカジを
取るタイプの物)を手カジ足スイッチバージョン
に改造してあります。後日詳しく解説する予定・・
私達の入鹿池わかさぎ釣りグッズを紹介すると
エレキのほかに↓

電動アンカー(船用電動リールに自作アンカー)

魚探(必需品ですね^^)

今回から投入した筏専用リール
それぞれの道具に一長一短がありますので
後日説明していきます。^^
今回エレキの寸法取りとかねて来ておりますが
本当は爆釣のハズが・・・
二人で30匹程度と・・・
かなり寂しい結果に・・・
ただ釣れなかった訳ではなく近年
おかしな現象が見受けられるのです。
↓

そろそろ水温の低下が見られて
ご覧の通りワカサギ達は恐ろしい
ほどの群れをなしてたびたび船の
下を通り過ぎていきます。^^
今まで2年ほど前まではこの状態で
棚に仕掛けを下ろせば確実にワカサギ
は鈴なりで釣れていました。
しかしながら今回は全くと言っていいほど
ワカサギは口を使いません・・というより
は私達が使っているエサ(赤虫)には反応
しません・・・
釣れた個体には卵を持っているものも居ました
が、群れではなく単体で動いているわかさぎが
時々釣れる程度でこの時期のわかさぎにあまり
見られない釣れ方のように思います。
ここ数年のブームによってわかさぎがエサを
食べ分けている?その年のトレンドが発生?
釣れる時期のズレ?
いづれにしても例年の食性に変化がある?
様に思えてなりません・・・・
もしくは、見慣れたエサに反応を示さなく
なってしまったのかも知れません??
次回はエサを色々と持参してみて
試して見ます。^^
ポチッと応援お願いします。m(_ _)m
|
| 楽しいワカサギブログ 沢山見れますよ^^ |
|
|
Posted by tyrar at 14:21│Comments(4)
│ワカサギ釣り用品
この記事へのコメント
たかさん
貴重な情報ありがとう
ございます。m(_ _)m
やっぱり皆さんイロイロと
研究されていますね(^^)
頭が下がります。
道具をボチボチと揃えて
群れと棚を見出だすだけでは、
釣れないなぁとつくづく痛感
しております。(笑)
奥は深いですね(^^)
だから止められないですが(笑)
貴重な情報ありがとう
ございます。m(_ _)m
やっぱり皆さんイロイロと
研究されていますね(^^)
頭が下がります。
道具をボチボチと揃えて
群れと棚を見出だすだけでは、
釣れないなぁとつくづく痛感
しております。(笑)
奥は深いですね(^^)
だから止められないですが(笑)
Posted by tyrar at 2011年01月09日 23:33
早速ありがとうございます。
先回は今井に入り朝づめはたくさんいましたが、凍結がなくなるころ全くとなり壁伝いに五条まで来ました。
先回の五条のポイントは入口の小ワンド横付近がよかったです。
大きな群れは映りませんが、食い気がありぽつぽつ上がりました。
あの後200匹ぐらい上がったのでよかったと思います。
餌のこと
餌はサシ、赤虫を使用。(一応ブドウ虫も持っています)
朝はサシ、食いが落ちたら赤虫で食いが良ければそのままサシで行きます。
迷ったら交互につけてます。
ブドウ虫は基本寄せるための餌で、切り込みを入れ体液を出します。
上から2番目ぐらいに付けてます。
私の餌の使い方です。
何か参考になることがあればと思い書きました。
最新の入鹿情報は、ワカサギプレスが書き込みが多いです。
これからもよろしくお願いします。
先回は今井に入り朝づめはたくさんいましたが、凍結がなくなるころ全くとなり壁伝いに五条まで来ました。
先回の五条のポイントは入口の小ワンド横付近がよかったです。
大きな群れは映りませんが、食い気がありぽつぽつ上がりました。
あの後200匹ぐらい上がったのでよかったと思います。
餌のこと
餌はサシ、赤虫を使用。(一応ブドウ虫も持っています)
朝はサシ、食いが落ちたら赤虫で食いが良ければそのままサシで行きます。
迷ったら交互につけてます。
ブドウ虫は基本寄せるための餌で、切り込みを入れ体液を出します。
上から2番目ぐらいに付けてます。
私の餌の使い方です。
何か参考になることがあればと思い書きました。
最新の入鹿情報は、ワカサギプレスが書き込みが多いです。
これからもよろしくお願いします。
Posted by たか at 2011年01月07日 20:52
たかさん初めまして^^
コメントありがとうございます。
そうです。4日です。勘違いしていました。^^
まったくダメで群れはものすごい数で群れているのですが
棚がバラバラ・・・群れの中で大きくサビいてもスレ掛かり
すらなく・・・エサ(赤虫)には無反応でした。^^
何故つれないのか??理解しがたい状況でした。
中には釣っている方がいるようなので何か大きく違うと
思います。(多分エサ)
そんなわけでこのままではラチがあかないと判断して
この日は、12時頃に上がってしまいました。^^
是非声掛けて下さい^^
電動リール付のバーが出ていたらまず私達です。(笑)
コメントありがとうございます。
そうです。4日です。勘違いしていました。^^
まったくダメで群れはものすごい数で群れているのですが
棚がバラバラ・・・群れの中で大きくサビいてもスレ掛かり
すらなく・・・エサ(赤虫)には無反応でした。^^
何故つれないのか??理解しがたい状況でした。
中には釣っている方がいるようなので何か大きく違うと
思います。(多分エサ)
そんなわけでこのままではラチがあかないと判断して
この日は、12時頃に上がってしまいました。^^
是非声掛けて下さい^^
電動リール付のバーが出ていたらまず私達です。(笑)
Posted by tyrar
at 2011年01月07日 19:52

はじめまして。
入鹿をホームにしているたかです。
いつも楽しく拝見してます。
ひょっとして4日に釣行ではなかったですか。
五条川ですれ違って、そのまま今井方面に行かれてたボートかなと
思ったので。
すれ違った後、あっと思ったらもう遅く行ってしまったので残念ながら
声掛けできませんでした。
エレキ順調そうだなーと見送っていました。
しゃべっていれば情報交換できたのに残念です。
あの日は今井方面全滅でしたので、ここで粘れば…。
と言っていたと思います。
またお会いできましたら声掛けさせていただきます。
ちがっていましたら申し訳ありません。
入鹿をホームにしているたかです。
いつも楽しく拝見してます。
ひょっとして4日に釣行ではなかったですか。
五条川ですれ違って、そのまま今井方面に行かれてたボートかなと
思ったので。
すれ違った後、あっと思ったらもう遅く行ってしまったので残念ながら
声掛けできませんでした。
エレキ順調そうだなーと見送っていました。
しゃべっていれば情報交換できたのに残念です。
あの日は今井方面全滅でしたので、ここで粘れば…。
と言っていたと思います。
またお会いできましたら声掛けさせていただきます。
ちがっていましたら申し訳ありません。
Posted by たか at 2011年01月07日 19:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。