2008年10月08日
サビキ釣(下カゴ編①)

みなさんおなじみ底にをつけるタイプのカゴです。
たいていの釣り人は持っていますよね

当然私も良く使います。
少し細工をしてありますが・・・
写真の物は投げサビキ用に作った物です。詳しくは⇒コチラ①・②
基本的にサビキ仕掛を付け仕掛けの底部分に
カゴは配置をします。
波止めで使うには一番オーソドックスなサビキ仕掛と
言えますね。この仕掛けの特徴は、オキアミが早く
撒けます。その為に余り深い場所ではサビキが棚に
効きにくく向きません。
中には↓のように蓋付のものもあります。

私は夜光タイプが好きです。
(夕方や朝方の釣りや深場の釣りにはGOOD)
このタイプのカゴは即効での勝負ですので
基本的にサビキのハリスは短めでいいでしょう。
投げサビキなどの場合は、出来るだけカゴの
投入と同時に魚に集まらせる習慣付けをする為に
投入シャクリを即効で行うことで良い釣果を得られます。
※サビキ釣の基本ですが、魚に喰う習慣を付けさせる
ことで良い釣果を得られます。
Posted by tyrar at 08:28│Comments(0)
│仕掛
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。