ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月03日

名古屋港の堤防は液状化?

名古屋港の堤防は液状化?
先日から言われている大地震(震度6以上)の際には
名古屋港の大堤防知多提に続いて鍋田提も大地震
(震度6程度)の際には液状化して崩壊して大津波の
防波堤としては役に立たないのではないか?
と議論されていました。詳しくは分かりませんが、
名古屋港の3大堤防知多提中央提鍋田提は、
名古屋港が巨大な貿易港である為には、要と言って
良い堤防です。少し前に紹介しました。

3大堤防とは名古屋港の玄関口に位置していて、
大きな船が名古屋港に入港するためには必ず、
知多提中央提の間か中央提鍋田提の間を
抜けるしかありません。

名古屋港はこの大きな3つの堤防によって守られています。
その為この3本の堤防の外と内では潮の流れや潮の色
波の大きさも時によっては大きく違い、波の大きな日でも
名古屋港内は大きな船の接岸が可能です。

逆に閉鎖されている為数十年前には沢山ある工場からの
排水による名古屋港内の汚染が問題にもなりました。ガーン
今でも船で堤防の間を抜けるときに潮の色が違うのが
分かります。当然昔に比べてとても改善されてきているようです。


知多提鍋田提は地続きで歩いて徒提出来ます。
知多提は中部圏では屈指の海釣公園化されています。
行ったことのある方は多いと思います。
鍋田提は徒堤出来るらしいですが、複雑で距離が長く駐車スペース
も無い為、渡船屋さんに頼んで渡してもらうそうですが、堤防は
整備されておらず、一部は満潮時沈んでしまうらしく・・・
初心者には攻略不可能な上級者向けの堤防で、
知る人ぞ知る落とし込みスポットです。
中央提は、名古屋港に大きな船が来航可能にする為に、
名古屋港内の海底を掘り起こした土砂を積み上げて
堤防後部は島のようになっています。コチラも渡船屋さんに
渡堤させてもらいます。コチラも愛知県では屈指の落とし込み
スポットです。

この堤防群の見直しが可能なのか?建て直し?などの計画
があるのかどうかは分かりませんが、ぜひとも釣り場の確保
はして欲しいですねニコニコ以前知多提が、海釣公園化される前は
事故が相次いだそうです。先日の大阪湾のように立ち入りを禁止
せずに海釣公園として釣り人に開放した点はウレシイ対応ですねニコニコ

ただマナーの悪さや中央提・鍋田提への渡船などに疑問符?を
つけている面もあり・・・
釣り人のマナーの改善が必至であることは間違いありません・・・







Yahooショッピング店釣遊空間へはこちら

Yahooオークション店釣遊空間へはこちら



いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
このブログの人気記事
SHIMANO AC-C81R 冷えキントレー SS 2枚セット
SHIMANO AC-C81R 冷えキントレー SS 2枚セット

Shimano 冷えキントレーM 3枚セット
Shimano 冷えキントレーM 3枚セット

DAN セラミック あゆ名人 TypeII 0225 50M
DAN セラミック あゆ名人 TypeII 0225 50M

SHIMANO バイオマスター 1000SDH/SC67B 日本製
SHIMANO バイオマスター 1000SDH/SC67B 日本製

第一精工 シャクリラーク/定価26,000円/クランプ3個付き
第一精工 シャクリラーク/定価26,000円/クランプ3個付き

同じカテゴリー(名古屋港)の記事画像
7/30 新舞子冲タコ釣
運が向いてきた?^^
名古屋港⑥(常滑空港周り)
名古屋港⑤(新舞子マリンパーク)
名古屋港④(知多提)
名古屋港③(温排水・パイプライン)
同じカテゴリー(名古屋港)の記事
 7/30 新舞子冲タコ釣 (2017-07-31 10:36)
 運が向いてきた?^^ (2012-06-25 07:23)
 名古屋港⑥(常滑空港周り) (2008-09-17 17:01)
 名古屋港⑤(新舞子マリンパーク) (2008-06-21 07:33)
 名古屋港④(知多提) (2008-06-20 13:38)
 名古屋港③(温排水・パイプライン) (2008-06-19 16:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
名古屋港の堤防は液状化?
    コメント(0)