2008年06月06日
エアー抜き(空気抜き?)
先日エアー抜き(空気抜き?)勉強するって言ったので・・・→
少し調べて見ると、魚が膨らんでしまう原因はやはり
深いところから浮かしてくる時に
「水圧の違いを調節しようとして浮き袋を膨らませるのが原因」
なのだそうだ・・・
原因はどうでもいいのだが、
調べていて気づいたのだが
エアー抜きは、おもにバス釣のトーナメントなどで
軽量時に活かしておかないと軽量の時死んでしまうと減量するのを
防ぐ為に行われるそうだ・・・
でもバスのエアー抜きは魚の胴体の腹の横から刺すようだ・・・
前回筏でやっていた方はエラから刺していた様な?
水産会社の生簀では肛門の部分でやっているようだ・・・
※肛門の場合肝臓に刺してしまうとすぐに死んでしまうようだ
※エラの場合心臓に刺してしまうとすぐに死んでしまうようだ
いずれにしても少し特訓が必要かな?また時間があるときにもう少し調べてみます。
エアー抜き用の特殊な針も売っているようだ。
車中泊専用カーマットレスの「タイラー君ショップ」はコチラ
国内最大級ネット釣具ショップ!堀だし門物多数!!
Posted by tyrar at 08:13│Comments(0)
│釣魚研究
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。