2009年05月28日
イサキ釣り

昨日の釣果です。
イサキはおいしく塩焼きで

サバは刺身とミリン干しにしましたが・・・
生憎の天気で干せない

まーそんなわけで今回と前回
に渡って二度イサキ釣りに挑戦しましたが、
私生まれてこの方イサキなど釣ったことが無い
に等しいぐらいでしたのでいろいろ考えさせられ
ました。
前回そうとも知らずに大アジサビキの時に使った
竿で行ったらやわらかい竿の方が食い込みが
良さそうだったので竿をやわらかくして正解でした。
短めの竿の方が、天秤仕掛けの場合取り込みも
スムーズでGoodでした。

サビキを撒いて釣るのですが、イサキ用で売ら
れている仕掛けは吹流しが大半でサビキ仕掛
と言うよりは流す仕掛けでないとあまり喰わない
用ですね。良く磯からイサキを狙っている人は
投げサビキよりもカゴ釣りの方が圧倒的に多ので
流れに乗って漂っている餌の方が反応が良い
みたいです。フカセなどでも狙うそうですね

今回私が使った仕掛けはコチラ↓

サビキをやめてハリ仕掛けにしました。
群れも荒食いするほど大きくないように
思いますのでハリにオキアミをさした方が
喰いが良いのでは?と思ったので・・・
数が出ればサビキ針に変えるつもりで・・・
奥で独自の天秤を使っている人が沢山
上げていました。天秤も考える必要がありそうです。
ちなみに船釣の場合オモリとカゴは統一でした。
イサキ釣りは奥が深いですね。
一度で良いからクーラーいっぱい
釣ってみたい・・・
イサキ釣りにちょっとはまりそうな
わたし・・・
追伸:ママが・・・
「イサキ飽きた」
「タイが食べたい」
・・・・
・・・

食と釣の調和は永遠のテーマ?
最近は時間があまり無いので
ハイプレッシャーな釣りが多かったので
次はイカダでのんびりとってのも良いですね

Posted by tyrar at 11:23│Comments(0)
│釣魚研究
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。