ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年12月09日

衝撃的な出来事

昨日衝撃的な出来事が発覚!!

なんと父(ブログ)が先日の釣行の際
車のキーをカセに忘れてきたそうな・・・

最初はそんな訳無いだろうと、服か道具箱から出てくるだろうと
思っていた私・・・いい加減たって電話して聞いて欲しいと言うので
一応確認の為電話してみることに、

私   「名古屋の大野です」
船頭 「あーカギを忘れていった大野さん」
私   「・・・・・・」


本当に忘れて来ているなんて・・・・
来週あたりに取りに行くことに決定(ニヤリニコニコ


私   「来週カギを取りに行くことになった
嫁さん 「カギなんて送ってもらえば・・・」
私   「電話を切ったし、船頭に悪いし・・・」
嫁さん 「・・・・」

さては!

これが目的!
あなたー



まー理由はともあれ釣行決定っと!

「釣りに行きたくば理由を創れ」

ってね


追伸
カギは本当に忘れました。


ありえね~・・・・  


Posted by tyrar at 08:26Comments(0)その他

2008年12月08日

豊浜漁港コンビニ


久しぶりに豊浜漁港に行ってみて
驚いたことが一つ豊浜漁港裏にある
コンビニには釣り道具&エサが売って
いました。24時間やっているので
夜中に釣っていてエサがなくなっても
安心だニコニコ







価格もいたって普通な価格で買えるようだ。
その駐車場には釣りエサ自販機なるものが
置いてあった。


活き餌が買えるようだ。

実際買って使うには勇気がいりそうだが
いざとなったときには便利そう。  


Posted by tyrar at 08:17Comments(0)知って得する情報

2008年12月07日

魚の保存方法


魚をおいしくいただく為には釣った
時からの魚の保存の方法が大切です。
そこで魚をおいしくいただく為の私の魚の
管理方法を紹介します。

ここ最近一番多い方法が、
最初の写真のように釣ったらすぐに〆ます。
それから海水に沢山の氷を入れた物を用意して
その中に入れてしまいます。時間の無いときや
小物の魚はそのまま入れて氷締めにします。


入れ物を用意しておけば手返しも早く済み
保存状態も良い状態にできます。
釣行前に沢山の氷の調達が必要です。⇒参考

夏場は溶けてしまうので
大きめのクーラーボックスか
発砲スチロールが必要で
準備が大変です。⇒参考


手軽に手返し早くはやっぱりスカリです。⇒参考
問題は釣った魚の浮き袋が浮いてしまった時
手間が掛かる点です。浮いても生きている内は
鮮度は落ちないそうですが、水中で絶命してしまった
時に鮮度が落ちます。



私は特に深場(30m以上)の釣りが好きなので、
30センチ以上ある魚は大抵浮いてしまいます。
浮くと空気抜きをしないと浮いたまま徐々に弱って
しまいます。空気抜きは難しく、失敗すると死んでしまう為
最初から〆たほうが早いような気もします。ガーン  


Posted by tyrar at 08:11Comments(0)釣魚料理

2008年12月06日

カワハギ


釣り人しか味わえない料理を紹介します。
カワハギのキモ刺しです。

釣ったばかりだからキモが刺身で食べれます。
酒飲みにはたまりませんよニコニコ

まずは、カワハギの皮を剥いで、⇒参考
刺身にします。




カワハギの刺身はここが絶品↓

ほほ肉です。
カワハギは噛む力が非常に強い為
ほほの肉が異常に発達しています。
ここのお肉が最高ニコニコ

最後にキモを取り出して


刺身にします。


今の時期カワハギのキモは発達していて
一匹から沢山取れます。
↑皆さんご存知ですよねニコニコ




これで完成ニコニコ
これを食べる為には
釣りに行くしかありませんニコニコ  


Posted by tyrar at 08:09Comments(0)釣魚料理

2008年12月05日

三木浦(カセ)釣行②2008.12.3

昨日の続き
モーニングサービスが終了して、エサは常に
喰われるのですが、食い込みが無くなって
しまって、ちょろちょろとしたアタリの末エサが
無くなってしまいます。
その間何度あわせても乗りません

感じとしては魚は居るのですが
怒涛の喰い込みはありません・・・ガーン
魚が小さいのか?喰いが悪いのか?
分かりませんが・・・釣れません

ダンゴを落としてみても
ダンゴが割られない為なかなかアタリを
取れません・・・

途中サビキ仕掛でオキアミを付けて落とすと
チャリコが来ました。15cmぐらいと小さい為逃がそうか
どうか迷っていると自然に外れてオートリリース
その後サビキを入れていると20cm前後のアジが
釣れだしました。

そこですかさず
カワハギダンゴ漁法に替え
ダンゴを落としてダンゴをアジに割らせます。
ダンゴにアタッたアジは貝エサも喰ってくるので
付けエサは、半貝状態にします。⇒コチラ参考

やっとの思いで食いしん坊なこいつをゲット↓


その後様々な外道を釣りながら
あの手この手で少しづつ数を伸ばしていたら
こんな珍客が・・・

海水魚飼育水槽や水族館では
人気のハタタテダイです。


途中ハコフグに悩まされました。

アタリ引き共にカワハギに似ているので
一瞬だまされます。
が、重いのですぐに分かります。ニコニコ
カワハギだと掛かったすぐに締め込み
その後浮いて来るので軽くなります。
外れたかな?と思ってリールを緩めると
そこで針はずれしてしまう事があるので要注意!!
最後に船が見えるともう一度締め込みます。


余りにも釣果は寂しいので父はお見上げに
アジを釣っています。・・・

そんな中最後の最後にサプライズが・・・
最後片付けをしている父は釣れていたが、
アジなので追い食いさせようと
竿をほかったままエサを捨てていた。
私が竿を見ると海中へ引き込まれていた

私「来てるよ」
父「知ってるよアジが釣れてるから」
私「海に突っ込んでるよ」

重たい引きで案の定マトウダイでした。

釣れていたアジを喰ってきた見たいですねニコニコ


そんな訳で気になる釣果はコチラ↓


ウマズラハギ ×1
カワハギ    ×8
サンバソウ   ×1
アジ       ×多数

寂しい釣果・・・  


2008年12月04日

三木浦(カセ)釣行①2008.12.3


昨日の「夢古道の湯」に入った後は、
寒くて釣り物も少ない為、釣りをする気になれずに
いつもの城渡船さんの駐車場にて車中泊します。


朝5時半ごろ起床していつもの氷マシーンへ⇒コチラ


これで300円↓↑の写真撮影に2度失敗して(買いすぎ・・・)


準備万端でいざ出発→到着
ここはポイントまでなんと船で2分ぐらい

到着してじ~ちゃんはまずはせっせとイガイ取り


イガイ踏み用に履いて来た長靴で潰して


底にラインをつけたビニール袋に入れます。
それを竿に吊るして海底のポイントに入るように
投入します。
   
後は投入したビニール袋を引き上げて完了です。


これでほぼ真下に餌撒き成功です。
到着して結構面倒ですが、ポイント造りに
匂いの出る貝類は効果覿面だと思います。

そうこうして釣り開始です。

さっそくカワハギ仕掛けに
じ~ちゃんがまずまずの型のウマズラ

こちらもまずまずの型のカワハギ

を連発しています。

イガイを撒いたせいか朝一からまずまずの
出だしで、エサは落とすたびに取られます。
当たり頻発ですが2人ともなかなか
乗せる事が出来ませんガーン
そうしているうちに私は一匹も釣れずに
モーニングサービス終了ガーン
喰いが落ち着いてしまいました。


長くなりそうなので明日へ
つづく  


2008年12月03日

海洋深層水「夢古道の湯」


今年オープンした。日帰りで入れる温泉です。←ありがたいニコニコ
大人600円  「夢古道の湯」ホームページは⇒コチラ
尾鷲方面では日帰りで入れる温泉(銭湯)は、あまりないので
待ちにまったオープンです。ちなみに私たちは、今回で3回目チョキ


尾鷲漁港を見下ろした高台の位置に建っています。

  
こじんまりとした造りで落ち着いています。
オマケに国道から奥まった位置にあるので
比較的空いています。ニコニコ


落ち着いた雰囲気の綺麗な透通った温泉です。


本日今頃は三木浦港の城渡船さんへ居ます。  


Posted by tyrar at 08:24Comments(0)知って得する情報

2008年12月02日

引本港釣行2008.12.2


本日、先日修理した竿の使用確認の為に釣りに来ている。ニコニコ

昼ごろ到着して平日にも関わらず街灯方面には
釣り人が10人ぐらい見えるので、まずは聞きに行くと
投げサビキをしていて小さなイワシが釣れている模様

私たちは、誰もいない引本港浮桟橋へ入ることに

カワハギ狙いの仕掛けをまずは、アゲミのむき身を付けて
落とすとらしいアタリがあるも小さいためか、なかなか
掛からない・・・



・・・・・



その後、ゴカイを落としても・・・


エビ餌でも・・・


いろいろやってみるが・・・


  

釣れたのは、

ゴンズイ

オコゼ

キンギョ

ハゼ

メバル

海タナゴ

ガシラ

ベラ


そして
カワハギのアタリだと思って
何度も挑み続けた真犯人はコイツ↓


去年はいい思いしたのにな・・・⇒ここ

てな訳で4時ごろ終了してお風呂へ向かいます。  


Posted by tyrar at 22:07Comments(0)釣果 尾鷲(波止)